電話でのお問合せ(075-748-1236)
  1. HOME
  2. 卒業式袴レンタルのお役立ち情報
  3. 卒業式の最中に袴姿で猫背にならないための方法

卒業式袴レンタルのお役立ち情報

卒業式当日の案内

卒業式の最中に袴姿で猫背にならないための方法

袴姿を美しく着こなす

猫背になると帯がどんどん緩んできます。

背が前に前にと曲がってしまうことで、着物が引っ張られてしまうからです。
最初は小さなズレでも、長時間猫背になっていると、帯がどんどん緩んでいくことに。

では、どうすれば着崩れずに座っていられるでしょうか。
着崩れを防ぐ着付け小物などもございますが、今回は、猫背にならない座り方をご紹介します。

そもそも袴姿のときに帯が緩んできたらどうなるか

卒業式の袴に必要な半幅帯

帯は、お着物を着付けたあとに結びます。
そしてその帯に、袴の紐を巻き付けて着付けます。
そのため、帯が緩んだり、ズレたりすると、袴がズリ落ちてしまうことに。
せっかくの卒業式で、自分で着付けができないなら、尚更そんな事態は避けたいです。
自分で着付けができる場合であっても、式の最中や移動の最中にそんなことにはなりたくないものです。

はじめての袴で想像ができない方は、浴衣で想像してみましょう。
帯がどんどんズレ下がってきて、緩んでしまう。
そんな経験はありませんか?

この記事を書いているのは7月15日で、京都は絶賛祇園祭のシーズンです。
私は今現在、浴衣を着て仕事をしているのですが(なんせこの後、浴衣販売の売り子の仕事が待っているので)、こうしてデスクワークをしているだけでも、帯の緩みが気になってしまいます。

猫背って本当に浴衣や着物に向いていない姿勢なんですよ。
あとでお手洗いに逃げ込んで、帯を直したいと思います。

背もたれにはもたれられない?

卒業式当日に袴を美しく着こなす方法

卒業式会場にどんな椅子が用意されているのかは、その学校さまそれぞれです。
高校や小学校なら木でできた長椅子だと思います。
大学生や専門学校生だとパイプ椅子でしょうか?

背もたれがある椅子だと、ついつい背中を預けてしまいたくなりますよね。
しかし、それをしてしまうと、帯が歪んでしまうことに。
袴姿の場合、椅子には浅く腰掛けることが一番です。

さて、困ったことになりました。
背もたれという最大の助け舟がなくなってしまったのです。
となると、背筋をピンと伸ばすのは自力でしなければなりません。
普段から猫背が癖づいてしまっていると、これがなかなかに困難。
すぐ猫背になってしまい、帯がだんだんと緩んできてしまいます。

卒業式の最中に、袴姿で猫背にならないための3つの方法

卒業式当日に袴を美しく着こなす方法

脚を組むことはNG

まず脚は組まない方がいいようです。
なぜなら、脚を組むことで、上半身に余計な力が加わって、長時間背筋を伸ばしていられないから。

ついつい楽だからと脚を組んでしまうのですが、脚を組んでしまうと、片方にだけ重心が寄ってしまいます。
長時間この体勢でいると、腰が痛くなり、背筋が徐々に丸まってきてしまうことに。
猫背にならないために、脚を組むのはNG行為です。

重心は気持ち後ろめにする

帯があること、慣れない袴を着ていること、腰が紐で締められていること。
それらのために、ついつい体勢が前へ前へと沈んでいってしまいます。
そうではなく、一度座ったら、重心は気持ち後ろめにします。

背筋をピンと伸ばし続けるのはキツイです。
だから前に重心を持っていきたくなる。
けれど重心を前にすれば、それだけ猫背になって、腰の負担が大きくなります。
肩甲骨や肩すら痛くなってきますし、その負担を減らそうとすると、今度は脇腹なんかも痛くなってきます。

というか今現在、私の肩甲骨が激痛です。
この痛みを解消するため、一度座りなおして、肘を後ろめに引いてみました。
そうするだけで、肩が後ろに引かれ、肩甲骨の痛みが解消されました。

重心を後ろに持っていくことで、身体の妙な痛みや負担は解消されます。

意識するのは骨盤の上に座ること

よく「骨盤を立てる」と言います。
上体をまっすぐ骨盤の上に持ってくると、後頭部から肩、腰、骨盤とすべてまっすぐ一直線になった感覚がします。

この状態が「骨盤が立った」状態。

理想の座り方は、骨盤を立てるよう意識して座ることです。

まとめ

袴姿で猫背になると、帯が緩んだり、袴がズレて着崩れの原因になります。
長時間座っているときに、肩甲骨が痛くなったり、腰や脇腹が痛くなってきたら、それは猫背になって身体に負担がかかっている証。
そんなときは痛みを解消するため、きちんとした座り方を実施しましょう。

  • いくら袴がロングスカート状になっているからと言って、脚を組めば身体の負担になります
  • 重心は気持ち後ろめにするため、肘を後ろへ引いてみると肩甲骨が正しい位置に戻り、楽になります
  • 座るときに一番大事なのは、骨盤の上に身体を持ってくること

これらを意識してみると、長時間、背筋を丸めることなく座っているのも苦ではなくなります。

合わせて読みたい卒業式袴についてのコラム一覧

SAGANOKAN KYOTO