卒業式袴レンタルのお役立ち情報
袴のデザイン・柄
目次
袴の柄として描かれている菊の花。
卒業式の袴レンタルをお考えなら、みなさん一度は目にしたことがありますよね。
古典柄が流行中の今、多くの卒業式袴に取り入れられているのが菊柄などの吉祥紋様です。
その昔、私は某葬儀会社と提携している企業に勤めていました。別に冠婚葬祭に縁のある企業を選んで勤めているわけではないのですが、なんとも不思議な縁で、今は卒業式や成人式に関わりのあるさがの館に勤めています。
どうして突然、前職の話を持ち出したかと言うと「菊」が理由です。私の頭の中では、さがの館で実際に多くの袴を見るまで「菊=仏花」というイメージしか持っていませんでした。
ところが、驚くことに、袴の柄では菊が多く使用されています。これはどういうことでしょう?改めて調べてみると、仏花に菊が選ばれる理由は「邪気を払う効果があるとされているから」とのこと。他にも「切り花にしても長持ちするから」や「枯れるときも花びらが散りにくい」など実用的な理由もありました。菊は縁起が悪いなんて、とんでもない思い込みをしていたのです。
9月9日は重陽の節句と言われています。
これは菊の節句とも呼ばれ、菊が咲くこの季節に、菊水を飲み長寿を祝う日とされています。となると、9月の卒業式はともかく、2月下旬や3月に行われる卒業式に着ていいものなのか?
秋の菊は「春の蘭」「夏の竹」「冬の梅」とともに「四君子」と呼ばれています。格の高いおめでたい柄なため、これらは季節を問わず、年中着用してもおかしくはないと考えられています。
手元に50円玉はありますか?よく見ると、日本の硬貨には菊が描かれています。さらに、菊は天皇家の紋章としても使われている花です。国の象徴でもある菊は、一年中着用することができるのです。
菊と言えば、仏花。昔、葬儀会社と提携している企業に勤めていた私は、頭の中で菊=仏花という方程式が浮かんでしまいます。しかし、50円玉に使われていたり、天皇家の紋章に使われていることからも、縁起の悪い意味があるとは思えません。
菊には「高貴」「高尚」「延命長寿」「邪気払い」「心身の安定」など様々な意味があります。
お正月や端午の節句、七五三など季節の折々にも菊を飾ります。これは「菊を活けるといい子に育つ」「菊を飾ると福が来る」とされてきたからです。縁起のいい吉祥文様の菊には、福のある意味が多いことがわかりました。
さて、そんな菊ですが、袴のデザインに使用するとどんな袴になるのでしょう?
菊は丸い形をしています。椿も同じですよね。しかし、袴の椿柄と違うところは、花びらの模様が一枚ずつきちんと描かれているところ。ぼやけた抽象的なデザインではないため、パッと目を惹く柄になります。
太陽を思わせるような大きな菊柄では、その存在感が圧倒的。他の花模様と一緒にさりげなく描かれる小さな菊柄は、細かな花びらの線が袴のアクセントになります。
ただ、主張の強さは、ともすれば着物に着られている感を抱かせます。周りから見たとき、ちょっと体型に合ってないんじゃ?と思われてしまう。それを防ぐため、大きな菊柄は背の高い方に、小さな菊柄は小柄で華奢な方におすすめしたいです。
実際の菊の花が、白やピンク、黄色など様々な色があるように、袴の菊柄もいろんな色で描かれています。大きな柄や小さな柄、それぞれの魅力がある高潔な花をお楽しみください。
着物:赤に菊椿[BBB463]
着物:グリーン地に白大菊 [BBB454]
着物:白赤に大菊[BBB446]
菊は仏花である一方で、50円玉や天皇家の紋章に描かれている花でもあります。縁起が悪いなんてそんなことはなく、一年中使える高潔な柄、それが菊です。
色もさまざまなら、大きさもさまざま。花びらの線が細かく描かれていることから、主張の強い花です。そのため大きな菊柄は小柄な方だと着られている感が出てしまいがち。上手なコーディネートは、高い身長の方なら大きな菊柄を、小柄な方なら小さな菊柄を、ぜひご試着ください。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #袴レンタル の予約・試着ができる店舗は全て駅チカ!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO