卒業式袴レンタルのお役立ち情報
レンタル袴の選び方
目次
「そもそも袴を選ぶときに注目する部分がわからない。」「何を基準に選べばいいの?」「相場がいくらかもわからないし、値段で損をするのは嫌!」「他のみんなはいつ頃から予約するの?」
一生に一度の卒業式、はじめての経験で当然分からないことだらけ。そんなあなたのため、京都さがの館では前年度にご卒業され、京都さがの館の袴をレンタルしていただいた方々を対象に「後輩へ一言アドバイスをするなら!」というアンケートを行いました。多くのご回答、ご協力ありがとうございます!
今回のアンケートは特に袴選びのポイントに的を絞ったものです。「実際に袴を選びレンタルの申し込みから卒業式までを経験した先輩として、今年度卒業される後輩へ向けてアドバイスするなら何を伝えたいですか?」そういったリアルな声を集めました。
【京都さがの館の卒業式袴レンタルプランはこちら】
一度経験されている先輩たちの言う通り!袴選びは本当に早めが肝心です。理由は単純明快。選ぶのが遅くなれば遅くなるほど、レンタル予約で埋まってしまうから!
【左端のモデルが着用している卒業式袴を見る】【左から二番目のモデルが着用している卒業式袴を見る】【左から三番目のモデルが着用している卒業式袴を見る】【右端のモデルが着用している卒業式袴を見る】京都さがの館では毎年多くの商品を仕入れております。お客様皆様に好きな袴、気に入った袴を着ていただきたい。その思いがあるからこそ、人気の商品はより多く仕入れ、ご利用いただく皆様にとってお気に入りの一着が見つかるよう、新作も多数追加します。ですが、人気の袴、新作の袴を多数取り揃えていても、卒業式のお日にちが近づくにつれ、ご予約で埋まっていきます。当然、せっかくカタログやサイトを見て気に入ってくださったお衣装でも、卒業式の日にはご予約いただけない…なんてことにも。ですから、先輩たちの言う通り、袴レンタルは早めが一番です!
【京都さがの館の卒業式袴レンタル商品一覧はこちら】
じゃあ具体的に早めっていつ頃がいいの?
先輩たちから実際に京都さがの館にいただいたお声では、
卒業式の袴レンタルのお申し込みのピークはだいたい秋ごろ。
毎年この時期は多くの方からご注文をいただいており、人気の商品もこの時期に多く予約が埋まってしまいます。京都さがの館では多くの衣装をご用意しておりますが、お気に入りの一着を選ぶには、6~7月がベストということになります。通常であれは、お友達も、他の学校の方々も秋ごろにと思われていることでしょう。
【左のモデルが着用している卒業式袴を見る】 【中央のモデルが着用している卒業式袴を見る】 【右のモデルが着用している卒業式袴を見る】
だからこそ!人よりも先に選んだ方が良い!というのが先輩たちの意見。「夏休み前だとたくさんの種類の中から選べます」というお声の通り、この時期はピークの前になりますので、たくさんの袴があなたのご予約をお待ちしています。「夏前ぐらいから展示に行っといた方がよかった」というお声もまた、大学内ではじまる展示会でより多くの袴の中から、自分のお気に入りのものを妥協することなく選べるからです。
予約に早すぎるということはありません。
選べるデザインも少なく、サイズにも限りが出はじめている時期に妥協して選ぶよりは、より多くのデザイン、様々な価格帯から自分がベストを思う一着を見つける。それが、満足できる卒業式を迎えるための秘訣です。
【京都さがの館の卒業式袴レンタル来店予約はこちら】
振袖や袴は普段着ている洋服とはまた違う雰囲気のある衣装です。洋服選びの感覚で選んでみても、お顔立ちや背格好によってはこちらの方がいい、あちらの方が似合っているということも当然ありえます。ですので、予約の際は必ず試着していただくよう積極的にオススメさせていただいております。お顔立ちや背格好に合わない袴で一生に一度の卒業式に出席されたい方はそういません。あなたのための卒業式。思い出に残る特別な日だからこそ、最高のお衣装で臨んでいただきたい。
試着に抵抗がある方ももちろんいらっしゃるでしょう。長時間かかってしまうだろうから遠慮したい。人見知りでスタッフさんとの交流が億劫だと感じる。様々な理由があるかと思います。そこを一歩踏み出してみませんか?鏡の前で実際に合わせてみるだけでも十分違います。あなたの「卒業式に袴を着て出席したい!」という思いのため、さがの館のスタッフは親身に丁寧に袴選びのお手伝いをさせていただきます。
たとえば、あなたが好きな色。何色でしょうか?赤?橙?緑?黒?紫?あなたが好きな柄はなんでしょう。花柄だけでも小さいものから大きいものまで様々です。あでやかでエレガントなものもあれば、レトロで色合いも落ち着いていてそこまでハデではないものもあります。
あなたが好きなもの。あなたが気に入るもの。あなたが「これが着たい!」と思えるもの。そんな袴選びをスタッフがお手伝いいたします。あなたの好みの色、デザイン、予算といったご希望をお伺いして、それでしたらこちらを、それでしたらあちらはいかがでしょうかといった具合にご提案させていただきます。そして実際に試着していただいて、雰囲気がどう変わるか見ていただく。
お気に入りの一着を見つけるのに必要な時間は人それぞれです。直感でコレ!というものに出会う方。じっくり見て、同じような色合いのお衣装を見比べて、予算を考慮して最終的にコレ!というものを選ばれる方。
いずれにしましても、妥協しないことが肝心です。
一生に一度の卒業式だからこそ。思い出に残る大切な日だからこそ。衣装選びは満足いくまでとことん!です。
前年度ご卒業された皆様、おめでとうございます。さがの館の袴・振袖をご利用いただき、誠にありがとうございました。さらにアンケートにご協力くださった方々へは、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中、時間を割いていただき、重ね重ねお礼申し上げます。先輩から後輩へというメッセージは大変重要です。なぜなら後輩の皆様のほとんどが、今回の袴選びがはじめての方ばかり!あなたのお声一つがこれから卒業される方、袴のレンタルをお考えの方にとって心強いものになります。私どもさがの館のスタッフもまた、あなたのお声がとてもうれしく、この度のあなた様の卒業式に携われて本当に幸せです。
成人式の振袖や卒業式の袴だけでなく、花火大会や夏祭りの浴衣、京都旅行での着物レンタル、結婚式での和婚衣装、ウェディングドレスやゲストドレスなど、記念日の衣装でお力になれることがございましたら、お気軽にさがの館にお尋ねください。あなたにとって特別な一日をお手伝いできるよう、これからもスタッフ一同精一杯サポートさせていただきます。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #袴レンタル の予約・試着ができる店舗は全て駅チカ!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO