卒業式袴レンタルのお役立ち情報
袴姿に必要な小物類
目次
袴のブーツをレンタルしようとお考えの方。
ブーツは卒業式だけでなく、冬になれば普段から履く機会もありますよね。私生活で慣れているブーツだからこそ、「レンタルできる袴のブーツは、どんなデザインなのか」という点は気になるところだと思います。ヒールの高い履物が苦手な方もいらっしゃるでしょう。「足が疲れるのは嫌だし、デザインがダサいのも嫌」気に入るデザインなら袴と一緒にブーツもレンタルしたいけど、そうじゃないなら…というのが本音です。
そこで、このページでは卒業式に相応しい袴のブーツについて色や長さ、ヒールやサイズなど詳しくご紹介致します。
ブーツデザインは、レンタルする袴の色やデザイン、刺繍のありなしに合わせたブーツでなければなりません。しかも卒業式という大事な式典の場にも相応しいデザインであることも重要!むしろそれが一番重要なポイントです。だって卒業式にムートンブーツを履いたらどうなりますか?茶色やグレーの、しかもファー付きのものを履いたらどう見られると思いますか?普段のおしゃれなら大丈夫でしょう。かわいい!と言われるに違いないです。ただし、「卒業式」「袴」「着物」に相応しいものではないことは、大きく頷くところだと思います。
さて、それではさがの館でレンタルできる「卒業式に相応しい」「どんな袴にも合わせやすい」ブーツとはどんな色のブーツでしょう?
入社式で黒のスーツを着用するように、おごそかな式典の場に黒は正統派な色です。
ブーツの長さは「筒丈」といい、ヒールの上からの長さになります。
卒業式で履かれる袴のブーツには、筒丈が14cm前後のショートブーツ、筒丈が22cm前後の編み上げタイプのブーツ、筒丈が30cm以上あるロングブーツの3種類あります。
一般的に卒業式の袴のブーツとして多いのは、筒丈が22cm前後の編み上げタイプ。
ロングブーツよりも短いのでふくらはぎがむくんでしまっても苦しくありませんし、ショートブーツよりも編み上げ部分をたくさん見せることができるので人気があります。
こちらの画像をご覧ください。
分かりやすいように、実際に袴レンタル店『京都さがの館』でレンタルできるブーツをご紹介いたします。
足の甲のところからふくらはぎの中腹くらいまで、黒紐で編み上げるデザインです。黒のブーツに合わせた色の紐なので、見た目の違和感はありません。これぐらいオーソドックスなものが、袴にはよく似合うのです。
【京都さがの館の卒業式袴レンタルプランはこちら】
卒業式袴にブーツを合わせる場合、ヒールの高さも気になりますよね。たった一日のレンタルだとしても、一日中ずっと座っているわけではありません。着付け場所から卒業式の会場までの移動に歩きますし、立って座っての動作もあります。そのとき、歩きなれない高さのヒール、足がつらくなる高さのヒールでは、せっかくの卒業式も気分よく終われません。
袴レンタル店『京都さがの館』でレンタルできるブーツもこの高さのヒール。さらに細いピンヒールではなく幅の太いしっかりとしたヒールなので、女子目線ではうれしいところ。袴姿では以外にもピンヒールよりも太いヒールの方が似合いますし、歩き疲れも最小限に抑えられます。
実際に、店頭ではブーツの試着も可能です。レンタルできるサンプルブーツを置いてますので、ぜひお試しください。歩きやすさを体感していただくと、より一層卒業式への楽しみが増します。
【京都さがの館の卒業式袴レンタル来店予約はこちら】
次は『京都さがの館』でレンタルできるブーツサイズの話をさせていただきます。
さて、あなたの足のサイズは何cmでしょうか?23cm?24cm?それとも26.5cm?
27.0cm以上の方には大変申し訳ありませんが、22.0cmの方なら22.5cmのブーツをおすすめすることがあります。タイツや靴下などで嵩増しをしていただくと、22.5cmでもちょうどのサイズになる可能性もあるからです。この場合、事前にご試着をおすすめいたします。あなたの足のサイズのことですから、今こうしておすすめをしても、実際には合わないことだってあります。そうならないために、必ず、事前に履いていただいて、歩き心地や履き心地がどうか、試してください。
この試着は、なにも22.0cmのサイズの方だけに限ったことではありません。私は23.5cmだから23.5cmで予約しよう!と思っても、実際に履いてみると23.5cmではきついことだってあります。今までの人生で購入してきた靴を思い出してください。本当は23.5cmだけど、この靴の23.5cmはちょっときついな…という経験がありませんでしたか?
レンタルするブーツはサイズによって限りがあります。もちろん、多くのご卒業生の方が希望通りの履物をレンタルできるよう、こちらとしても在庫数は確保しておりますが、それでも尚、サイズによってはご予約がいっぱいでお断りする状況になることも。
卒業式直前に、やっぱり23.5cmから24.0cmに変更したいとなっても、その時点ですでにご予約がいっぱいになってしまっていることも十分ありえるのです。
ですから、レンタル申込をされる際には、事前にブーツのご試着をおすすめします。これはあなたが卒業式当日、快適な気持ちで過ごせるように、という思いがあるからです。
袴にブーツを合わせる場合、袴のサイズが草履の時と違ってきます。
上の画像は『京都さがの館』で袴レンタルする際のサイズ表なのですが、同じ身長でもブーツと草履でサイズが違っていますよね。
店舗で袴をレンタルする際はスタッフがしっかりサイズをご案内いたしますが、ネットレンタルの場合だとあなたがサイズを選択しなければいけないのでくれぐれも間違いのないよう気をつけくださいね。
また、卒業式袴のレンタル時期が遅くなればなるほど袴の種類も減っていきます。
「着たかった袴が草履用のサイズしかなかった」なんてことにならないように早めにレンタルしちゃいましょう。
【京都さがの館の卒業式袴レンタル商品一覧はこちら】
卒業式の袴にブーツを合わせたい!という方に向けて、ブーツが似合うおすすめの卒業式袴をご紹介します!
好みの卒業式袴があれば、商品詳細ページで金額や袴サイズをご確認くださいね。
京都さがの館の各店舗で袴レンタル可能です!!
【左のモデルが着用している卒業式袴を見る】
【右のモデルが着用している卒業式袴を見る】
最後は少しレンタルの申し込みを急かす書き方になってしまいましたが、早期の申し込みが重要なのは間違いありません。
では、その申込時期に合わせて、レンタル予約ができるさがの館のブーツはどんなものでしょう。
さて、あなたの足のサイズに合ったブーツはありますか?草履かブーツかで、レンタルする卒業式袴のサイズも変わってきます。納得のいく袴姿になるように履物は選んでくださいね。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #袴レンタル の予約・試着ができる店舗は全て駅チカ!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO