卒業式袴レンタルのお役立ち情報
卒業式当日の案内
目次
卒業式当日、なにを着て着付会場へ向かえばいいのかわからない方!いくら女子同士、着付けの人も女性だからと言って、下着姿になるのは恥ずかしい……みんなどうしてるの?と思っている方はお読みください。
意外と知らない、服装の話。実はお電話でのお問い合わせでも、この手のご質問は多いのです。
卒業式は主に3月がシーズンです。日は照っているものの、まだまだ風は冷たい時期。先日のようにGWさながらな気温!という日ならまだ大丈夫かもしれませんが、長時間卒業式会場にいてじっとしてることを考えると、防寒対策は必須です。
そこでおすすめしたいのがヒートテック。薄手のもので構いません。さらに言えば、色は何色でも大丈夫!卒業式で袴を着る方は、ヒートテックの上に長襦袢、着物をお着付けします。生地の薄い夏服なら透けてしまいがちですが、長襦袢や着物を重ねて着る分、透けることはありません。
ただし、衿ぐりが浅いものはNG!ヒートテックはヒートテックでも、首元が詰まっているものだと、長襦袢の衿から見えてしまうことに。首元をスッキリ見せるためにも、卒業式当日に着付会場まで着ていくヒートテックは衿ぐりの深いものにしましょう。
もっともおすすめなのは、ブラトップタイプのヒートテック。ワイヤー付きの下着では、着付けの段階で、ワイヤーの当たる部分が痛くなってしまいます。もちろん痛いからと言って、途中で脱げるものでもありません。
長時間袴姿でいることを考えると、ゆったり楽にしていられるブラトップタイプがおすすめです。
着物を着るとなったときに耳にするのが「和装ブラ」です。その名の通り、和装用の下着ですが、着物に無縁な生活をしていると持っていない方の割合の方が圧倒的です!ではそういった方々は、全員和装ブラを購入しているのでしょうか?いえいえ、そんなことはありません。買わないまま卒業式に臨まれる方の割合の方が多いです。
そもそも、和装ブラとは着付をするときに補正が楽になることから、おすすめされているもの。持っている方はもちろんそれを使った方がいいですし、見た目もすっきりした印象になるでしょう。だからといって、ブラトップタイプのヒートテックでは不格好になるかと言えば、そうでもなく。着付けをする上では、ブラトップタイプのヒートテックでも十分です。
上はヒートテック。では下はなにを履いていけばいいのか?それはあなたが卒業式当日に履くものが「草履」なのか「ブーツ」なのかによります。中には学校の特徴柄、パンプスを履かれる方もいらっしゃるでしょう。
そのうちのどれを履くかによって、下に着るものも変わってくるのは当然。草履を履く方なら、足袋を穿かなければなりませんから、タイツは適しません。逆にブーツを履く方なら、レギンスよりもタイツの方がいいでしょう。
卒業式は長時間会場内でじっとしていなければなりません。冷えは足元からやってきます。さらに言えば、着用される袴はロングスカート状になっているため、足元の防寒は必須事項。
デニール数はお好みで!その日の気温にもよりますし、あなたの好みで大丈夫です。
十分丈でも七分丈でも三分丈でも履きやすいものならなんでも大丈夫。見るのはあなたの着付を担当させていただく者と、同じ着付場所で同じ時間帯に着付けをする人たちだけ。もちろんすべて女性ですから、恥ずかしくないのであれば、レギンスやスパッツの丈はなんでも大丈夫です。
底冷えする京都であっても、貼るタイプのカイロはのぼせてしまって気分が悪くなってしまう場合があります。いくら防寒対策は重要!と言っても、真冬のように過剰に防寒対策をする必要はありません。
ヒートテックもレギンスも、あくまでも最低限の防寒対策です。地域にもよりますが、普段着でカイロを使用していないのなら、特別この日だけカイロを用意する必要はなし。
私も寒いかなと思ってカイロを用意してしまうことがあるのですが、貼るタイプだとのぼせてしまったときに剥がせないのがかえって苦痛に!気分が悪くなってしまってはせっかくの卒業式も台無しですから、過剰な防寒対策は避けましょう。
卒業式直前になって不安になることはたくさん!その中でも当日の服装のことは誰に聞いたらいいのか……。調べてみてもいまいちタメになる記事は出てこなくて、悩んでいたあなた。
用意するものは「ブラトップタイプのヒートテック」と「レギンスまたはタイツ」の二つです!
防寒対策とは言え、カイロはかえってのぼせる原因になってしまいます。貼るタイプだと気分が悪くなっても簡単には剥がせません。いくら「防寒対策はしっかり!」となっても、季節はもう春に近づく頃合いです。そこまで過剰な防寒はしなくていいでしょう。
下着に悩まれる方。普段使いのブラやショーツのままでいいのか悩んでいる方はたくさんいます。下着問題は誰かに気楽に相談できるものではありませんから、ここでこっそり「卒業式に下に着るもの」を知っておきましょう。
用意するものは二つ。
逆にNGなのはワイヤー付きのブラ。あえて和装ブラを購入するまではいきません。別になくても着物の着付には響きませんから、ノンワイヤーのヒートテックで大丈夫です。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #袴レンタル の予約・試着ができる店舗は全て駅チカ!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO