卒業式袴レンタルのお役立ち情報
卒業式当日の案内
目次
あなたは袴に合ったメイクってどんな感じだと思いますか?
普段しているようなメイクのままでいいのか。それとも特別なメイクの仕方があるのか。
卒業式に着る袴スタイルは、普段着なれないスタイルになります。メイクにこだわる人、こだわらない人に限らず、和装用のメイクって?という疑問は誰しも感じるもの。
本当だったらプロに頼みたい!と思えるメイクですが、実はポイントさえ押さえれば、あなたに合ったメイクが簡単に実現します。
そこで今回は、袴に合うメイクについてご紹介!卒業式当日の朝にバタバタしなくて済むよう、簡単なポイントだけお伝えしていきますね。
落ち着いた色の袴であっても、華やかで色の濃い袴であっても、ベースメイクはあなたの肌の色に合わせるべきです。
普段お使いのファンデーションはどんなお色味でしょう?手の甲に当ててみて、自然と馴染むような色合いならまず大丈夫。これは、BBクリームであっても、リキッドファンデーションであっても、パウダーファンデーションであっても同じです。
ベースメイクはナチュラルメイクが一番かわいらしく、袴スタイルにぴったり。肌の色に馴染むナチュラルな色合いのファンデーションを選びましょう。BBクリームを下地とファンデーション代わりに使うと、時短にもなりますし、楽で便利です。
その上でフェイスパウダーを肌に馴染ませます。乾燥した肌では粉が吹いてしまうこともありますから、保湿は十分にしておくこと!フェイスパウダーの色味は、首の色に近いもの。極端に肌を白く必要はありませんが、せっかくの和装ですから、落ち着いた印象を残すため、肌を白くするフェイスパウダーは必需品です。
こうすることで、袴スタイルにも似合う自然な肌に仕上がります。
少し前までは太眉が流行りでした。その前は細眉が流行っていた気がします。
卒業式に袴を着るとなったとき、果たしてどちらの眉が人気なのでしょう?答えは断然、太眉です。和装に合う日本女性らしい顔立ちにするために、内側は太眉で、眉の山に向けてしっかりと引き、山を越えると細く仕上げてみます。眉全体を太くしてしまうと、似合わないというお嬢様もいらっしゃいますから、内側は少し太めに描いてみましょう。
普段はベージュや薄ピンクなど、あまり目立たない色味のアイシャドウをお使いの方。卒業式で袴を着るなら、ぜひともしていただきたいテクニックがあります。
それは、袴や着物の色味に合わせて派手めの色を選ぶこと。
もし、赤色やエンジ色の袴を選ばれるなら、赤系のアイシャドウをぼかし、目尻に濃く乗せてみましょう。さらに、グリーン系の袴を合わせるなら、同じようにアイシャドウもグリーン系にしてみます。
そうすることで、期待できるのは、全体にまとまりが出るということ。
袴が赤やグリーンなのに対して、アイシャドウがベージュやピンク系だと、お顔立ちがぼやけて薄い印象になってしまいます。写真写りもアンバランスで、どうしてもお顔が浮いてしまうことに。
赤やグリーン系のアイシャドウは、普段はなかなか使わないかもしれません。手を出したことのない色で、不安だってあるかも。ですが、せっかくの卒業式です。袴を着るのだって一生に一度あるかないか。もしかするとその日が最初で最後の袴の日かもしれません。それを思うと、めいっぱいオシャレを楽しみたいですし、メイクだってきちんとしておきたいもの。
アイシャドウを選ぶポイントはいたってシンプル。袴の色に合わせて、濃いめにすることで、お顔立ちがはっきりし、全体にまとまりが出ます。
アイラインを太く描いてしまうと、黒目がちになってしまい、違和感が生じます。日本女性を意識したメイクを心掛けるため、アイラインは細長く描きましょう。細長く描いて、切れ長の目に見えるように仕上げること。それさえ気を付ければ、アイメイクも袴の似合う日本女性らしくなります。
チークは頬骨の出っ張った部分から、こめかみにかけて滑らせます。よく頬の中心にチークを入れる人がいますが、そうするとどうにも幼く、メイク下手に見えてしまいます。
チークの役目は血色をよく見せること。それから、シャープなフェイスラインを作ることです。
そのために、チークの色味は濃いめの色を選ぶこと。濃くなりすぎたら、指の腹で馴染ませると、ムラなく綺麗に仕上がります。着物も袴も暖色系なら、オレンジ色のチークが淡くかわいらしい印象になります。寒色系の着物と暖色系の袴を合わせるなら、赤に近い色味のチークを合わせて、はっきりしたお顔立ちに仕上げます。寒色系同士の着物と袴なら、ピンクや赤系の色味でしょうか。
シャープなフェイスラインを作るため、濃いめのチークを選んだ上で、頬骨の出っ張った部分からこめかみに向けて滑らせましょう。
リップはレンタルした着物の色に合わせます。全体に統一感を持たせるため、エンジや赤など濃い暖色系なら、赤みの強いリップにします。逆に寒色系の着物を選んだお嬢様は、赤みがそこまで濃くない、オレンジやベージュ系がいいかと思います。
リップライナーがあるなら、リップを塗る前にリップライナーでラインを描きます。口紅のにじみ防止になるからです。ナチュラルな印象に仕上げたい場合は、綿棒で輪郭をなぞって、馴染ませると自然な仕上がりになります。
なにはともあれ、意識すべきことはただ一点。どのメイクでも重要なのは、日本女性を意識したメイクを心掛けることです。
卒業式ではじめて袴を着るという方は、特にメイクに悩みます。普段と同じでいいのか、特別なメイク方法があるのかなど。そんなときは、この記事を参考にしてみてください。レンタルで選ぶ袴によってメイクの色味も異なるので、化粧品をあれこれ見比べる楽しさもあります。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #袴レンタル の予約・試着ができる店舗は全て駅チカ!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO