卒業式袴レンタルのお役立ち情報
レンタル店の選び方
目次
袴のレンタルを東京でされたい方必見!なんと京都の老舗ブランド「京都さがの館」の袴が、新しく東京渋谷区と足立区でもレンタルできちゃいます。2023年8月1日よりNEW OPENする京都さがの館東急プラザ渋谷店と、京都さがの館北千住マルイ店。東京で袴レンタルされたい方は必見です!!
【京都さがの館の卒業式袴レンタルプランはこちら】
そもそも東京にお住まいのお嬢様方は京都さがの館をご存知でしょうか?着物の本場、京都の室町通に本店を構える京都さがの館。老舗呉服店として明治33年に創業し、現在は卒業式や成人式、観光用の衣裳レンタルを扱っています。
特に卒業式の袴レンタル業では、関西・関東・東海の各大学と提携を結んでいる京都さがの館。どこの店舗で申し込んだとしても、卒業式当日、学内や式会場近くで着付けやヘアセットができる点が魅力です。
そんな京都さがの館がこの夏、東京・渋谷区と東京・足立区に新店舗がオープンします!!東京都内で袴レンタルを希望されていた方は、ぜひお気軽に京都の着物や袴をご覧くださいませ。
東京都渋谷区にある東急プラザ渋谷に2023年8月1日付でオープンする「京都さがの館東急プラザ渋谷店」。1月末までの期間限定ショップとなっております。
JR渋谷駅から直結し交通の便もよく、大型ショッピングモール内にあるので、食事やショッピングのついでにも立ち寄り易いという魅力があります。7月初旬時点で、既に多数のご予約をいただいている状況です。
営業時間は11時から20時まで。最終入店は19時までとなっております。お盆期間もしっかり営業しているので、東京にお住まいのお嬢様方はぜひお気軽にご来店くださいませ。
★来店予約はこちらから
【京都さがの館の卒業式袴レンタル商品一覧はこちら】
東急プラザ渋谷店と同じく、2023年8月1日付で東京都内にオープンするのが「京都さがの館北千住マルイ店」。こちらも期間限定ショップで営業は1月末までとなります。
東京都足立区にある北千住マルイの3階にお店があり、各線の「北千住駅」から徒歩3分です。東京都内の方だけでなく、他府県の方もお越しになりやすい立地。埼玉県の川口市からは車で30分ほど。千葉県の船橋市からは車で40分ほどです。
百貨店ならではの催し物も開催されているので、袴レンタルのついでに楽しむことができます。営業時間は10時30分から19時まで。
★ご来店予約はこちらから
さて、東急プラザ渋谷店と北千住マルイ店が8月1日からオープンいたしますが、東京都内には他にも新宿や御茶ノ水、池袋にも店舗がございます。
こちらの3店舗もそれぞれ立地の良い場所に店舗がございますので、お住まいが渋谷区・足立区と離れている場合はぜひこちらにお越しくださいませ。特に池袋店は、この春に移転したばかり。前撮りスタジオも併設しており、広くて綺麗な店内で袴レンタルをご検討いただけます。
【左端の卒業式袴コーデの詳細を見る】【左から二番目の卒業式袴コーデの詳細を見る】【左から三番目の卒業式袴コーデの詳細を見る】【右端の卒業式袴コーデの詳細を見る】
住所:東京都新宿区西新宿3丁目2-9 新宿ワシントンホテル本館1階アクセス:JR「新宿駅」南口から徒歩8分、大江戸線「都庁前」駅から徒歩5分営業時間:10時から19時
住所:東京都千代田区神田駿河台1-8 駿河台アライビル 6Fアクセス:JR・丸の内線「御茶ノ水」駅 徒歩4分営業時間:11時から18時
住所:東京都豊島区南池袋2丁目32−12 タクト4ビル5階アクセス:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から徒歩3分営業時間:10時から19時
東京都内にある京都さがの館各店舗について分かったところで、次はレンタルできる袴のデザインを見ていきましょう!京都さがの館で人気の卒業式袴を8商品ご紹介させていただきます。東京の袴レンタルで人気の古典デザインの衣裳はもちろん、流行のくすみカラーの衣裳など幅広いデザインを取り扱っているので、ぜひお楽しみくださいませ。
2023年の新作で、トレンドのくすみカラーで染められた着物「小豆色に疋田花」と柔らかなクリーム色の袴「クリームライン紐水玉」のコーディネートです。流行の最先端を行く東京では、くすみカラーの袴は外せませんよね。京都さがの館でも入荷と同時に予約がどんどん入るほど。
くすんだピンク色地の着物で、甘すぎない大人っぽさを感じていただけます。流行のくすみカラーで染められてはいますが、デザインされている着物の柄は正統派の古典柄。流行を取り入れつつ、卒業式らしい厳かさを出したい東京のお嬢様におすすめです。
商品詳細はこちらから
こちらも2023年の新作衣裳。着物「うぐいす色に熨斗花ずくし」に袴「フカミドリボカシシシュウ」を合わせています。淡いうぐいす色の着物に同系色の深緑の袴を合わせ、統一感を出したコーディネート。東京のお嬢様に好まれる、卒業式らしい袴です。
着物の袖に見える紫色の差し色と、袴の帯色を合わせたこだわりの組み合わせ。細部までこだわりたい方が多い東京のお嬢様にぴったりです。
続いては、「ワイン×ホワイト花絵羽」の着物と「チャイロ鈴桜」の袴を組み合わせたコーディネートです。トレンドのくすみカラーで染められた、オシャレなお嬢様方が注目する1着。
淡いくすみカラーを取り入れたことで、伝統の古典デザインがどこかモダンに感じられます。今回のコーディネートでは「チャイロ鈴桜」の袴を合わせていますが、京都さがの館にはスモーキーカラーの袴が沢山あるので、ぜひ店舗で試着してみてください。スモーキーパープルやスモーキーブルー、スモーキーベージュなどカラーバリエーションが豊富。着物と袴の組み合わせは自由に選んでいただけるので、ご自身のイメージ似合う袴姿を完成させられます。
続いては、レトロモダンなベージュ系の卒業式袴です。くすみカラーと同じく流行中のベージュ系コーデ。東京にお住まいのお嬢様方も、普段からインテリアやお洋服でベージュを取り入れているのではないでしょうか?
大人っぽく着こなせて、流行にも外れないオシャレな卒業式袴なら、こちらの袴コーデが理想的です。着物に描かれた和花はブーケのようにまとめられて、レトロモダンな雰囲気。クリーム色の袴を合わせてベージュとクリームでナチュラルな配色に。
伝統的な古典柄を斬新なレトロモダンデザインで表現した「白赤に大菊」の着物。「フカミドリボカシシシュウ」の袴を組み合わせています。白・赤・オレンジ・黄色の暖色系でデザインされた着物に、赤系統と相性が抜群の緑色の袴を合わせることで、カラフルで華やかな印象と、卒業式らしい安心感を与えてみました。
次は大きな矢絣柄が描かれた着物「白緑短冊牡丹椿」と袴「ワインボカシシシュウ」のコーディネートです。上品な東京のお嬢様にピッタリな緑色の着物。牡丹と椿が緑地の着物に華やかに映えていますね。
最後にご紹介する京都さがの館で人気の卒業式袴はこちら。「赤地白菊華衣」の着物と「チャイロ」の袴を合わせています。古典柄の菊をレトロモダンに着こなせる珍しいデザインが魅力です。可憐な雰囲気になりたい東京のお嬢様におすすめの1着です。
いかがでしたでしょうか?東京のお住まいの近くに京都さがの館の店舗はございましたか?各店舗では、お気軽にお洋服の上からレンタル袴をご試着することが可能です。今回ご紹介した人気の卒業式袴で気になった商品があれば、ぜひ東京都内にある京都さがの館の店舗でご試着くださいませ。
また、今回ご紹介した卒業式のレンタル袴のほとんどが、京都さがの館だけでしかレンタルできないオリジナル商品になります。ですので、お友達と被りにくい卒業式袴をお探しのお嬢様にピッタリ。特に卒業生が多い東京では被りにくいレンタル袴を探すことは重要ですよね。京都さがの館オリジナル商品は被りにくいために予約も集中しがち。ご希望の場合はお早めにご予約くださいませ。
【京都さがの館の卒業式袴レンタル来店予約はこちら】
レンタル袴の試着はどんな服装で行く?簡単解説付袴レンタルを東京でするなら重視するポイントは?卒業式に着たい新作袴をcheck!予約時期・予約方法も
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #袴レンタル の予約・試着ができる店舗は全て駅チカ!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO