はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
振袖の生地の事まで深く考えた事がなく、「正絹(しょうけん)でもポリエステルでもどっちでもいいのでは?」と思っていました。
それが、どういうわけか正絹の振袖を求められる方が多いのが現実。卒業袴のお問い合わせでも「正絹の袴は取り扱っていますか?」というお電話をいただくことがあります。
京都さがの館が取り扱っている振袖はほとんどが「正絹」ですが、卒業袴に関して言えば、ほぼすべてがポリエステルとなっております。
なぜ、振袖は正絹が好まれるのでしょう?どうして、正絹の袴があるかお問い合わせがあるのでしょう?
今回は、高品質と言われている正絹とポリエステルのちがいについて調べてみました。
【京都さがの館でレンタルできる成人式のレンタル振袖一覧】
振袖担当者に聞くと、振袖で「ポリエステルがいい」というお声はほぼないそうです。ほとんどの方が、まず正絹を求めて問い合わせてくる。
どうしてでしょう?単純な疑問が湧きました。というのも、振袖初心者の私からすれば「生地ってそんなに重要?」「どちらでもいいのでは?」という気持ちがあるからです。
そこで、どうして人は正絹を求めるのか?について考えてみました。
正絹には「正絹=いいもの」という根強い人気があるそうです。確かに、100%絹でできた生地となると、高級感があり、上質でいいものという印象を受けます。
さらに、正絹には「しなやか」という印象があるとのこと。
生地についてまったく知識がない私からすれば、しなやか……???という思いです。しかし、「ウインドブレーカー」と「ウールのセーター」という例を出されれば、どちらの方が肌触りがいいかは一目瞭然。実際に着たこともありますから、ウールのセーターの方が着心地もよく、しなやかで肌触りがいいことは知っています。極端な例を出しましたが、正絹の着物にはその「しなやかさ」があります。
【左端の成人式のレンタル振袖を見る】【左から二番目の成人式のレンタル振袖を見る】【左から三番目の成人式のレンタル振袖を見る】【右端の成人式のレンタル振袖を見る】
正絹を着用すると、その着心地や肌触りに魅了されます。
それらの感触はなぜ正絹特有なのでしょう?ポリエステルにはない肌触りは、絹100%の生地がなせる業です。
絹繊維というものは、人間の肌と同じくたんぱく質でできている絹の場合、保湿性や通気性が綿素材の約1.5倍優れている
つまり、肌と同じ成分でできている絹は当然肌に吸いつくようになじみますし、保湿性や通気性に優れている絹をまとえば、汗をかいても、寒さに震える季節でも、いつも快適な環境の肌でいれるわけです。
正絹が肌に吸いつくようになじむのであれば、ポリエステルは体の線に沿ってくれずゴワゴワとした着心地になるといいます。肌触り自体は、サラリとしていて手触りがよく、絹100%の正絹よりも軽い印象があります。販売されている洋服の多くに、ポリエステルが使われていることから、着慣れた心地は味わえるでしょう。
ただ、やはり正絹を求めているお母様からすると「ポリエステルはペラペラで安っぽく感じる」となってしまいます。
どうしてお母様たちは「着物は正絹じゃなきゃ!」と思われるのでしょう?
確かに、正絹にこだわりを持つ方からはそういったお声があがります。では、それ以外に「正絹のよさ」が5つあることはご存知でしょうか?
自宅の洗濯機で洗えるというのは、ポリエステルの最大の長所です。正絹は自宅の洗濯機で丸洗いできない素材。丸洗いをするのであれば、必ずドライクリーニングに出さなければなりません。その点で言えば、ポリエステルはとてもお手軽です。
自宅の洗濯機で洗えるので、雨に濡れたって安心。正絹の場合、雨に濡れるとシミになりますし、保管方法が正しくなければ、変色なども起こり得ます。そういった部分では、ポリエステルの方が断然楽。
お値段の面でもそうです。やはり絹100%は上質で高価ですから、安さを求めるのであれば、ポリエステルがおすすめ。
【振袖レンタル・購入ができる京都さがの館の店舗一覧】
正絹には古くから「上質で高級感があり、いいもの」という根強い印象があります。振袖でほとんどの方が正絹を求めるのもそういった理由からでしょう。なにより、正絹は肌触りがよく、着心地が優れています。
つまり、値段面や保管面、お手入れに関して言えば、ポリエステルが断然お得です。ただし、「たった一度の記念すべき成人式に振袖を」と思われる方からは、値段が多少高くとも、上質で高級感があり、肌になじんで着心地のいいなめらかな正絹の方が、圧倒的人気を誇ります。
【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO