はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
成人式の前撮撮影
目次
レンタル振袖を成人式で着るとなったとき、インスタ映えする撮影ポーズってどういうのでしょう?
ハッシュタグで人気を狙うなら、定番の「#成人式」「#振袖」がオススメ。ただし、これだとビッグキーワードすぎて人気になるのは大変かな?だったら「#振袖姿」もねらい目です!
やっぱり綺麗に着付けてもらった以上は、みんなに見てほしいもの。綺麗っていう声だってほしくなっちゃいますから、写真写りはめちゃくちゃ気にします!
ということで今回はインスタ映えする振袖の撮影ポーズについてご紹介いたします。
前撮りの撮影ではプロのカメラマンが撮影をするので、ポーズはおまかせの方が、アルバムにしたときに素敵な仕上がりになることがあります。ただ、インスタ用に撮ってもらうとなったら、また別のポーズで撮りたいです。オフィシャル感が強いと引いちゃいますし、いくら綺麗に撮ってもらっててもアップするにはちょっと恥ずかしい。
レトロ感が出るように加工もしたいし、振袖の雰囲気に合わせてコントラストも調整したい。自分のこだわりの通り、自由に加工できる撮影の方が、よっぽど満足できます。
加工に関してなら、おそらく今ここでアドバイスするより、あなたの方がよっぽど詳しいんじゃないかな。彩度だったりコントラストだったりフィルター加工だったり、今のアプリって本当にすごいんですよね。
なので今回は、前撮り撮影じゃなくて、前撮りの日のちょっとした空き時間や成人式当日に撮る、インスタ用のポーズをご紹介します。
振袖の柄が綺麗に見えるポーズって、真正面からの写真だと思っていませんか?もちろん、真正面からでもレンタル振袖の柄はしっかり写ります。ですが、ただ真正面からの写真じゃ味気ない!のぺっと立ってるだけの写真はいくら加工してオシャレにしても、インスタ映えするかっていうとあんまり…ですよね。
そこで紹介したいのがこのポーズ。
振袖だけでなく、着物って左側が前に来ます。そういう着付けの仕方をするからですが、着物の柄が肩から袖まで多くデザインされているのも左側。さがの館のレンタル振袖のカタログやホームページを見てください。「あっ、ほんとだ!」ってなると思います。
インスタに載せたとき、目を惹くのは振袖のデザインの華やかさ。思わず目を留めてしまうのだって、綺麗だと思うからです。
じゃあその綺麗なレンタル振袖のデザイン。どうやって撮影したら、効果的に見えるのか?それが「左側の袖を見せて、ちょっと斜めに立ってみる」です。
袖をピンと見せるために、左手で袖をキュッと掴みます。脇は締めること!開いていると不格好に見えちゃいます。だからといって、肩に力は入れません。リラックスした状態で左側の袖を見せましょう。
さらに斜めに立つときの足は、右足を少し前に出して、左足を少し引きます。振袖は歩幅を狭くして歩くのが美しい姿。それを意識して、動きは小さくします。
後ろ姿はインスタだけでなく、LINEのアイコンやタイムラインでも使いやすく人気の撮影ポーズ。一人だけでも撮りやすく、友人同士なら華やかさもアップ!
振袖姿はレンタルした振袖だけでなく、袋帯も華やかで綺麗ですから、後ろ姿は記念に撮っておきたいです。そのまままっすぐ立った状態でもいいですし、袖を見せたポーズでもOK!複数枚投稿可能なインスタなら、一枚目をお気に入りの後ろ姿にして、二枚目、三枚目はそのポーズ違いにすると見ていて楽しめます。
インスタ映えは間違いなし!「#振袖帯結び」というハッシュタグがあるほどですから、後ろ姿の撮影はオススメできます。
そもそも、自分では後ろがどうなっているのかわからないもの。はじめてレンタルした振袖を着るとなれば、帯がどんな感じになっているのか、写真で撮ってほしくなってしまいます。それは前撮り撮影のときも、成人式の当日も同じ。いくら着付が完璧でも、そのときそのときで、自分の目で確認したいです。となると、自然と後ろ姿を撮ってほしいですよね。
ヘアセットからウエストまでのアップの写真。それから、足元までを写した全身写真。全身となると、袖を広げたポーズもオススメ。さらにショールをつけた姿とつけていない姿など、後ろ姿だけでもポーズのバリエーションは豊富です。
インスタ映えとなると、背景はもちろん、小物などのアイテムに頼りがちになってしまうところがありますよね。でも成人式当日って、トレンドになってる壁での写真撮影も難しくないですか?となると、インスタ用の投稿写真でオシャレに見せるコツは、ポーズと加工だけ。今回はレンタル振袖を着用したときの、オフショット感ある撮影ポーズについて書かせていただきました。
オフィシャル感はなし!オフショットみのある撮影ポーズ
成人式のレンタル振袖は写真に撮るだけで華やかです。それをさらに今風に、オシャレな写真に仕上げるために、撮影ポーズの参考にしてください。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO