はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
人生ではじめての振袖レンタル。そうなったとき、自分ひとりで試着に行って、その場で決められるものなのか不安になります。
そこには、やっぱり失敗したくないという気持ちがあるからです。さらに言えば、着慣れない振袖で、どんな色、どんなデザインが自分に似合うのか客観的にはわからないという不安もあります。
多くのお嬢様がそういった不安を抱いている中で、実際のところ誰と一緒にレンタル振袖の試着に行っているのでしょう?
ここでは3パターン、ご紹介いたします。
レンタルにしても、ご購入にしても、振袖は金額が高額なものです。費用面からも、頼りになる大人がついてきてくれた方が安心。ご契約自体に、保護者の方のご署名が必要というわけではございません。その場ですぐさまお支払が必要になるわけでもありません。ただ、あなた一人で決めるには少しばかり不安になってしまう金額です。
お母様同伴のもと、試着にいらっしゃるお嬢様が多い理由は、費用面の他にもあります。
実際には振袖について、そこまで詳しくご存知ないお母様もいらっしゃいます。ですが、娘であるあなたからすると、自分よりもずっとよく知ってると思ってしまいますよね。だからこそ、最終的に決めてもらったり、そもそも振袖を探す段階から、積極的に動いてくれそうなお母様を頼りにするお嬢様が多いです。
それと同時に、お母様に相談したいことはもう一つあります。
多くの人が、お母様同伴でいらっしゃる理由は、実際のところ、これが一番多いです。
お嬢様の多くは、振袖を着るのはこの機会がはじめてになります。となったとき、自分に似合う振袖って何色のものかわかりますか?その振袖にはどんな袋帯が合うかわかりますか?センスよく、さらにオシャレでかわいく見える振袖ってどんな振袖かわかりますか?尚且つ、それが自分に似合うものだと断言できるでしょうか?
結構不安なんですよね。振袖って、それこそ一生に一度着たら終わりみたいなところがあるじゃないですか。だから失敗したくないですし、自分に一番似合うものをレンタルしたいです。
となると、第三者の意見って超重要。ものすごく気になりますし、ものすごく参考にしたいです。
だから成人式で振袖をレンタルされるお嬢様の多くは、一番気軽に相談しやすく、一番決断力のあるお母様を頼るわけです。
その方が安心できますし、心強いですから。
やっぱり第三者の視点って大事なんですよね。自分じゃイマイチ似合っているのかどうかわからない。洋服ならともかく、和服、しかもはじめて着る振袖となると、似合ってるって誰かの太鼓判がほしくなります。
そんなとき、気心知れた友達なら、相談もしやすいですし、逆に友達の振袖も選んであげたりと楽しさがあります。お互いに似たような振袖で合わせたり、または被らないように系統を変えてみたり。
はじめての振袖レンタルだからこそ、誰かと一緒に決めたいという思いもわかります。そのためにお友達と一緒にご来店されるお嬢様も少なくはありません。
費用面や決断力から、ご家族と振袖を決められるお嬢様は確かに多いです。だからといって、お一人でいらっしゃる方が完全にいないというわけではありません。
ご予算さえはっきりしていれば、スタッフもご予算内でのご提案が可能です。さらには、お見立てもさせていただけますし、何色の振袖が似合うか、どんなデザインが一番かわいく映るか、印象はどうだなど、様々なアドバイスもさせていただけます。
振袖をレンタルするのがはじめてのお嬢様でも、スタッフの対応力がよければ、お一人でだって安心してレンタルすることができます。
やっぱりネックなのは、金額の高さ。振袖は、一人で決定してしまうには、なかなか即決しづらい金額です。
もし費用面で不安を感じるのであれば、試着の際は気に入った振袖のお写真を携帯で撮っておいて、後日またご契約に来ていただく流れでも大丈夫。
そうすることで、色味やデザインもお母様に確認していただけますし、安心してレンタルすることができます。
実際にご試着の際に、振袖を着た全身写真を携帯で撮っておくと、いつでも気に入った振袖のデザインを確認することができます。さらには、それをご家族に送ることで、どれがいいかアドバイスをもらえたり、レンタルしていいよと承諾を得られたりもします。
昨今、SNSも盛んですから、仲のいい人たちに「どっちがいい?」なんていうアンケートもその場で取りやすくなりました。
はじめての振袖レンタル。慣れない上に、高額な振袖をレンタルで予約しようとしたときに、みなさんは誰と一緒に試着に行くのでしょう。
今回は3パターンをご紹介いたしました。
どちらにしても、不安なのは費用面と本当にこの振袖が自分に似合っているのかどうかということ。予算内であれば、そして似合ってると信頼できる人から太鼓判を押してもらえたら、安心して振袖をレンタルすることができます。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO