はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
小物のレンタル
目次
振袖をレンタルするとき、一回くらいは写真を撮りますよね。気軽な気持ちで鏡に映る自分の振袖姿を撮って「祝・振袖~~~!」みたいなコメントもつけて。SNSでお手軽にパパッと上げる子たちは、年々増えてきています。
そこで今回はSNSでも「かわいい!」と反応がもらえること間違いなしの振袖アイテムについてご紹介させていただきます。
もしもあなたが振袖をレンタルするのなら。こだわるポイントは「帯締め」にしてみませんか?
やっぱり今の子って、「見てほしい」とか「かわいいって言ってほしい」とか、そういう欲求が強いと思うんですよね。昔はネットリテラシーとかがうるさく言われてたり、ネットって危険!っていうイメージが強かったんですけど、SNS上のライブチャットが流行ってるのって、すごい、今だからこそ!って感じじゃないですか。やっぱりそれって自分の発信したものを褒めてほしい、見てほしいっていう気持ちが強いから。承認欲求も高いし、常に新しい人たちに褒めてもらいたいっていう気持ちが心のどこかにあります。
滅多に着ないものだから、見てほしいしチヤホヤしてほしい。それにSNSにUPしたら、いいねの数とかシェア数とかで人気度もわかります。だからものすごくこだわって、これ!という写真をUPするわけです。
そんなこだわりの強い振袖姿。人気を集める秘密は、振袖自体の豪華さや帯結びのかわいさはもちろん、帯締めの細やかな装飾にもあります。
振袖をレンタルするとき、帯締めは欠かせないアイテムです。というより、欠かせないアイテムはたくさんあります。袋帯もそうですし、帯揚げ、重ね衿、草履やバッグもその一つ。
中でも帯締めが楽しめるのは、そのデザインが種類豊富だからです。カラーバリエーションも豊富で、どんな袋帯、どんな振袖をレンタルされてもコーディネートのしがいがあります。
好きな色は何色ですか?帯締め選びは、あなたの好きな色を元にすることもあります。
どこかに一つ、ワンポイントでもあなたの好きな色を取り入れると、振袖レンタルはますます楽しくなるものです。
カラーバリエーションは、黒、緑、青、紫といった濃い色もあれば、オレンジ、黄色、ピンクといった淡い色の帯締めもあります。もちろん、振袖レンタルで一番人気の赤色と同じ帯締めも!
これだけの色が揃うと、あなたの好きな色も見つけられるはずです。
もしもあなたが個性の強い振袖をレンタルするとします。袋帯は基本的に振袖に合わせたものをコーディネートするので、負けじと個性の強い袋帯になるでしょう。
であるなら、帯締めや帯揚げくらいはシンプルめに抑えてみましょう。いくら振袖コーディネートで柄×柄がおかしくはないと言っても、帯締めまで個性が強すぎると、全体のまとまりが取れなくなってしまいます。
全体的に個性が強くて、がちゃがちゃしてしまうと、なにが主役なのかわからなくなってしまいます。柄×柄も行き過ぎると、悪目立ちしてしまうことに。
せっかく豪華で上等な振袖をレンタルでお選びいただいているのなら、それに合わせて袋帯も豪華にし、帯締めはシンプルにするのが一番です。
ゴールドとシルバーのチェックの帯締め。珍しいデザインですが、装飾品のないシンプルなものとなっています。
単なる一色だけの帯締めよりは、工夫の施された帯締めです。
袋帯をシンプルなものにすると、こういった帯締めも映えることでしょう。色合いが落ち着いてるので、大人っぽさも引き立ちます。成人を迎える節目のときに、落ち着いていて大人びた女性を目指したい方におすすめのデザインです。
パール付きの帯締めはシンプルながら、きらびやかな雰囲気になります。小さいからこそ、ワンポイントになりやすいデザイン。そこまで主張も激しくない「さりげなさ」が人気の帯締めです。
ただ、柄の強い袋帯や黒やグレーなどの濃い色の袋帯だと、パール部分が埋もれてしまう可能性も。コーディネート次第で可憐な雰囲気になります。
シンプルなパールもあれば、大胆なパールもあります。帯締めは本当にデザインが豊富で、どれを選んでもかわいいアイテム。
その中でも大粒の装飾がある帯締めは、振袖がシンプルなほど映えやすく、全体がパッと華やかになります。パールが花のようになっているのもかわいらしいですよね。それに真ん中の装飾が丸い円を描いています。
ワンポイントにしやすい飾りで、これらを袋帯の中心に持ってくると、全体のコーディネートもすっきりバランスが取れます。
シンプルな帯締めに、パール付きの洋装な帯締めを見てみると、帯締めのデザインって「和」というより「洋」なのかな?と思いがち。いえいえ、実は「和モダン」な帯締めもあるんですよ!
ということで今回ご紹介させていただくのは「2018年の新商品」です。今回初発表になる帯締めは、かわいらしいつまみ細工付きの帯締め。
画像だけでもかわいさが溢れるこのデザインは、実物を見るとますますかわいい!と思っちゃいます。梅の花の丸いシルエットがかわいくて、袋帯のワンポイントには最適です。
カラーバリエーションも豊富で、見ているだけでオシャレ度No.1の帯締めです。
振袖をレンタルすると思わず周りに言いふらしたくなっちゃいます。SNSで「振袖決めてきた~!」と一言添えて画像をUPする。その写真にいいねがついたり、シェアしてもらったり、そういうことが気になっちゃうのが今の若い世代。
誰よりも一番かわいい!の声がほしい。そのためには振袖のデザイン選びはもちろん、帯締めなどの小物類も真剣に選びます。
そこで今回は帯締めの種類についてお話させていただきました。
大きく分けて帯締めのデザインは4つ
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO