はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
レンタル時期
目次
振袖のレンタル方法は、通常レンタルとイージーオーダーレンタルの二通りがあることを書かせていただきました。
イージーオーダーレンタルについては下記の2つのコラムでご紹介。「振袖レンタルなら誰もが一度は考えるイージーオーダーレンタルとは?」「振袖レンタルでオーダーメイドが作れる?!通常レンタルにはない魅力」
ですが、これまで通常レンタルの魅力については触れてきていません。そこで今回はイージーオーダーレンタルにはない、振袖の通常レンタルの魅力について書かせていただきます。
通常レンタルとは、その名の通り、なんの変哲もない通常の振袖レンタル方法です。
量販店で洋服を選ぶときに、あなたは自分の好みの中から、自分のサイズに合ったものを選び、購入しますよね。振袖の通常レンタルもそれと同じこと。並べられている振袖の中から、あなたの好みのもの、かつ、あなたのサイズに合ったものを選び、レンタルしていただく。
イージーオーダーレンタルが、生地から選び、あなたのサイズに合わせて仕立てからはじまるレンタル方法に対して、通常レンタルは既製品を選んでレンタルするものになります。
通常レンタルで便利だといえる点は全部で4つ。
成人式の振袖レンタルのスタートは、約2年前からはじまります。高校卒業と同時に2年後の成人式に向けて、振袖をレンタルされる方が増え続けている昨今。大学一年の夏には振袖レンタルのピークを迎え、年末年始の頃には1年後の成人式のため、ほとんどの方が振袖の準備を終えられます。
ですが、中には、ゆっくりのんびりとされているお嬢様もいらっしゃいます。周りが振袖レンタルの準備を終えてもまだ、先のことだからと後回しにしている方もいらっしゃいます。
ここで登場するのが通常レンタルの振袖です。イージーオーダーレンタルでは仕立てに3ヵ月もかかる上に、選べる生地の点数も限られています。好みのものをレンタルしようと思うと、イージーオーダーレンタルでは思うような結果にならないことも。
その点、通常レンタルの場合は、仕立てをする手順もなく、そのままレンタルすることが可能。点数も多いので、準備が遅れた方でも、振袖をレンタルすることが可能となります。
生地を選び、一から仕立てるイージーオーダーレンタルは、選べる生地が限られています。すべての人気柄がイージーオーダーレンタルで利用できるわけではなく、レパートリーも数に限りがあります。
それに比べて、通常レンタルの振袖は、人気柄も多くあり、柄のレパートリーも豊富にあるのが特徴。
通常レンタルとイージーオーダーレンタルとで、どちらがよりたくさんの振袖から選べるのか。答えは「通常レンタルの振袖」になります。
同じく柄のレパートリーの豊富さでいうなら、通常レンタルの強みは「一点もの」にあります。イージーオーダーレンタルの場合は、同じ生地をいくつも用意しています。そのため、友達同士で同じ振袖を合わせるメリットの裏側で、人と被りやすいというのが難点に。
しかし通常レンタルの振袖の場合、一点ものが多く存在します。一点しか取り扱いがなく、同じ地域で他の誰かと振袖が被ることがない。これはご家族にとってもお嬢様にとってもうれしいメリットとなります。
振袖レンタルの相場価格はおよそ20万円前後。これはあくまでも通常レンタルでの相場です。
これだけでも相当な価格帯だと感じる人もいらっしゃるでしょうが、イージーオーダーレンタルとなるとさらに相場価格は高くなります。それもおよそ2割増し。
通常レンタルの価格が20万円前後であれば、イージーオーダーレンタルは25万円前後が相場です。振袖の場合、すでに仕立てあがっていて、レンタル商品として使用している通常レンタルのものの方が、当然価格は比較的安くなるのです。
通常レンタルは、成人式間際でも予約が可能。かつ、種類も豊富で人気柄も多く、中には一点ものもあるため、お気に入りの振袖をレンタルしやすいのが特徴。さらに価格が比較的安いのもうれしいメリットです。
しかし、メリットがあればデメリットがあるのが世の常。ここでいう振袖の通常レンタルのデメリットは次の3つです。
このデメリットは、イージーオーダーレンタルにはないデメリットです。なぜなら、イージーオーダーレンタルという方法は、あなたの身体のサイズを採寸し、それに合わせて仕立て上げるから。そもそもあなたのためにサイズを合わせて仕立てるので「サイズが合わない」といったことはないのです。
ですが、通常レンタルの場合は、すでに仕立てあがっている振袖の中からレンタルする方法。サイズもあらかじめ決められているため、いくらその振袖を気に入っていても、サイズに合わなければレンタルすることはできないのです。
もしもあなたが二十歳の平均身長よりも極端に低かったり、高かったりした場合、サイズの取り扱いが少ない在庫もあることを知っておく必要があります。
サイズがあらかじめ決められているのが通常レンタルの振袖。二十歳女性の平均身長は158cmですから、158cm前後のお嬢様なら、在庫の心配はまずありません。
しかし150cmであったり、170cmとなると、振袖の在庫も少なくなってきます。サイズがないとなれば、レンタルすることはできません。その辺が通常レンタルでは融通の利かない部分となります。
一つ前では、サイズに関する在庫の少なさについて書かせていただきました。今回は商品そのものの在庫について書かせていただきます。
振袖のレンタル申し込みピークは成人式が行われる一年半前です。高校卒業と同時にはじまる成人式振袖レンタルの申し込みも、半年で多くの在庫が予約で埋まっていく現状。
人気の商品や一点ものは、すぐに埋まってしまう可能性が高い振袖です。
しかしこの点に関しては、予約を早くすることで解決できる点。周りが振袖レンタルに動き出す高校卒業時に、あなたも振袖レンタルの準備をはじめましょう。
今回は通常レンタルのメリットとデメリットについて書かせていただきました。ここで改めて通常レンタルのメリットについて4つ紹介しましょう。
振袖レンタルをお考えなら、通常レンタルにしても、イージーオーダーレンタルにしても、あなたの気に入るデザインの振袖をレンタルするのが一番です。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO