はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
レンタル時期
目次
「成人式の振袖ってもうレンタル申し込みした?」そんな会話を友達同士でするというのは、結構少ないと思うんですよね。というのも、私自身はまったく周りと相談せず、どちらかと言えば、祖母が張り切っていたくらい。身内からの「どうする?」という話はあっても、友達同士で振袖の話をするのは、あんまりないんじゃないでしょうか。
となると、周りがいつ振袖を申し込んでいるのかわからない状態。もしかすると友達はすでに振袖をレンタルで申し込んでいるかもしれません。反対に、まだゆっくりとしている時期なのかもわかりません。
友達に聞くよりも、正確に判断できるのは、専門の人に聞くこと。つまり、このコラムをお読みいただければ、あなたがいつ振袖をレンタルすべきなのかがわかるのです。
成人式の2年前。つまり、高校3年生の1月がその時期にあたります。
高校3年生の1月には、時同じくして成人式当日を迎えられる方がいらっしゃいます。その方々のほとんどが振袖をレンタルされています。数にしておよそ9割。残りの1割の振袖を購入された方々は、成人式が終わればそのままご自宅で振袖を保管。9割の方はレンタルですので、借りたものは返さなければなりません。
振袖レンタルの方が、成人式を終えて、その振袖を返すタイミング。それが2年後に成人式を迎える方が、振袖のレンタル申込をしはじめるタイミングになります。
この時期にレンタルで見ていただける振袖は、成人式から戻ってきた振袖になります。メンテナンスを経て、ショップに戻ってきた振袖になるので、昨年度の人気柄が多数揃っているのです。
でもそれって、仕立て上がっている振袖ばかり!生地選びからはじめて、新たにあなたのサイズに合わせて仕立てるものではありません。
これを振袖において「通常のレンタル」と呼んでいるものになります。
振袖の通常レンタルは仕立て上がっている振袖の中から、成人式にレンタルするものを選んでいただく方法。その仕組みついて、さらにメリットとデメリットを解説しているコラムをご紹介しましょう。
ここでご紹介しているレンタル申込時期の目安は「高校3年生の1月末~3月末」です。
1月末~3月末におすすめできるレンタル振袖は、成人式から戻ってきたばかりの振袖。つまりすでに昨年度には出回っていた振袖です。
では、今年度はじめて出回る新作のレンタル振袖は、いつから試着することができるのでしょう。答えは「7月末~」となります。
そのため、新作の振袖をお考えの方へ向けて、おすすめしているレンタル申込時期は「7月末~8月末」となっております。
振袖レンタルで最新作を!とお考えの方。最新柄に興味惹かれる方は、大学1年生の7月末~8月末が振袖申込に適した時期です。
ただし、この時期にレンタルで申し込める振袖には、通常レンタルとはまったく違う点があります。
それは「まだ仕立て上がっていない生地の状態」ということ。振袖の形にはまだなっていないのです。単なる生地でしかないものを、これからサイズに合わせて仕立て上げ、振袖の形を作っていく。これはすでに仕立て上がっている振袖をレンタルする通常の方法とは大きく異なります。
イージーオーダーレンタルは、通常レンタルとは異なります。その違いは、すでに振袖が仕立て上がっているのか、仕立て上がっていないのかの違い。イージーオーダーレンタルの場合は、まだ仕立て上がっていない生地の状態のものを、あなた自身のサイズに合わせて仕立て、それをレンタルする方法です。
ここではイージーオーダーレンタルに関するコラムについてご紹介いたしましょう。
最新柄をレンタルしようとお考えなら、7月末~8月末を目安に申し込みましょう。その際は生地を一から仕立て上げるイージーオーダーレンタルとなるので、その点だけご留意ください。
昨今、レンタル振袖を選ぶタイミングで、振袖そのもののデザインと同じだけ重要視されているのが「成人式当日のお仕度時間」です。
着付時間の枠はそれほど多く設けられていないのが基本。枠がいっぱいになってしまえば、その分、早めの着付け枠を増設していきます。
ということは、申込時期が早ければ早いほど、あなたの希望の時間で着付の予約が取りやすいのです。反対に、申込時期が遅ければ遅いほど、着付時間の枠は厳しくなってきます。希望の時間枠はすでに埋まっていて、予想よりもずっと早い着付時間でのご予約になってしまう。そんなことも大いにありえるのです。
お仕度の時間が希望通りになれば、安心もできますし、余裕を持ったスケジュールで成人式に臨めます。
振袖レンタルの申し込みと同じタイミングでお仕度時間の予約もしておきたいですよね。であれば、お仕度時間を希望通りに予約できるタイミングで、振袖の申し込みをしなければなりません。
具体的には「高校三年生の冬」です。つまり通常レンタルで振袖をレンタル申込される方が、より早くお仕度時間の予約が可能なわけです。
そんなにも早くからお仕度時間を決めるなんて、とんでもないと感じる方もいらっしゃるでしょう。これには申込時期が年々早まってきていることが大きく関係しています。
その年の成人式が終わってすぐ、2年後の成人式のお申込みがはじまります。以前までなら、1年前くらいを目安に成人式の振袖を準備しようと動き出していたものが、1年半前となり、ついには2年前と申込開始はどんどん早まってきています。
どうしてそんなに早くなっていくのでしょう。それに関してはこちらのコラムでご紹介しています。
振袖レンタルは申し込みに適した時期があります。
振袖をレンタルする時期って、具体的には知らない。そんな方々がほとんどの中で、お役立ていただければ幸いです。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO