はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
振袖を選ぶ基準ってなんですか?成人式の為の振袖をレンタルする時に「何を基準に選んだらいいかわからない」なんて声もちらほら。
普段から着るわけではなく、なじみがない為、「いざレンタルって言われても・・・」困ってしまいますよね?
なのでここでは、振袖に少しでも興味を持っていただくため、「振袖選びの総集編」としまして、簡単に参考になる振袖レンタルの基本をまとめてみました。
きっと、振袖選びが楽しくなるはず。
レンタルする振袖の生地に、あなたはそこまで興味がないかもしれません。でも、その生地が「普段着ているTシャツの生地とは違う」と聞くと、どういうこと?となってしまいます。
あなたが着ているTシャツが、綿のTシャツであっても、サテンのTシャツであっても、ポリエステルのTシャツであっても、振袖の生地はそのどれでもないのです。
その生地は、わざわざ電話で「〇〇の取り扱いはありますか?」と聞かれるほどの人気ぶり。身近にある生地とは違う振袖の生地って、一体どんなものなのでしょう?
答えは「正絹(しょうけん)」の生地です。
正絹でできた振袖をレンタルしよう!そうなったとき、改めて振袖を目の前にすると、2種類あることに気づきます。
それが「まだ生地のままの振袖」と「採寸も終わり振袖の形に仕立て上がっている振袖」です。
どういうことかといいますと、あなたがレンタルで考えている振袖は、生地の状態からあなたの身体のサイズに合わせて仕立て上げることができるのです。それが「まだ生地のままの振袖」です。仕立て上がる前の、ただの一面の布、という状態です。
もちろん、あなたの身体のサイズを採寸しなくとも、すでに既定のサイズに仕立て上げられている振袖をレンタルしていただくことも可能です。「採寸も終わり振袖の形に仕立て上がっている振袖」の中から、あなたの身長や腕の長さに合ったものをレンタルしていただく方法です。
これら、前者をイージーオーダーレンタル。後者を通常レンタルと呼んでいます。
通常レンタルの振袖であっても、イージーオーダーレンタルの振袖であっても、人気の定番カラーというのがあります。それが「赤」。
人目を惹く赤色の振袖は、ここ数年人気のトレンドとなっています。
最後になりました。ここまで読んでくださってありがとうございます。
いろいろと振袖に関して、新しく知ることばかりだったかと思います。そんなあなたは、さて、誰と振袖を決めにいきますか?
あなたがはじめて振袖をレンタルされるなら、初心者必見の役立つ情報をまとめてみました。
振袖レンタルのポイントを簡単に挙げてみましょう
いかがでしたでしょうか。はじめてのことで、漠然としたわからなさ・不安があったあなたも、これで安心して振袖を選ぶことができます。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO