はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖ヘアアレンジ
目次
成人式のため、髪を伸ばそうかどうしようか悩まれている方もいらっしゃるでしょう。かくいう私も、成人式のために髪を伸ばした派です。
やっぱりヘアアレンジがしたかったんですよね。髪が長ければ、その分だけアレンジの幅も広がりますし、そっちの方が成人式の振袖を楽しめる気もします。
でもそれって髪が長い人だけの特権なのでしょうか。短くてもアレンジすることだってできるはず。そこで今回は「ショートヘアでもできる!ヘアアレンジ」をご紹介していきます。
ショートヘアの良さは、なんといっても軽やかさにあります。そしてスマートなシルエットが、スタイリッシュでかっこかわいい要素にもなります。
見た目にもスマート。カジュアル感も演出しやすく、首元をすっきり見せることができるのがショートヘアのよさです。細身のアクセサリーも余すことなく見せることができ、洗練された上品さも演出が可能なスタイル。
ショートヘアってアレンジの幅が極端に少ないのが悩みです。
私自身もまた、長年ショートヘアでいました。伸ばそうとは努力するのですが、暑さに負けて、すぐに切ってしまうこと数十回。
どうして伸ばしたがるのか。その根本にあるのは、ショートヘアではアレンジの幅が限られているからです。周りを見ても、雑誌を見ても、ロングヘアになると、かわいくオシャレにスタイルを変えることができます。だからロングヘアに憧れ、伸ばそうとする。
本当に、ヘアアレンジができるのは、ロングヘアだけの特権なのでしょうか?
成人式でヘアアレンジができるのは、ショートヘアも同じです。私もまた、ショートヘアだからと振袖でのヘアアレンジを諦めていたところ、なんとスタイリストの方が「やりましょう!」と声をかけてくださったんです。
自分ではできないと思い込んでいることでも、プロの手にかかれば難なくできてしまう。それってとてもうれしいことで、あなたも試してみたいはず!
ロングヘアほど多種多様なアレンジができるわけではありませんが、ショートヘアでもヘアアレンジはできます。
振袖を着るとなったとき、ショートヘアだからと諦めかけているあなた。あなたの髪の長さでも、「なにもできない」わけではないのです。
振袖を着るとき、前髪を変えるだけで、印象はだいぶ変わります。
たとえば、そのアレンジ方法は次の3つ。
ゴムで結んだり、ピンで留めたりする部分には、髪飾りを差し込んで、留めた部分が目立たないようにするのも技です。
ロングヘアの羨ましいところは、後ろ髪をどうとでもアレンジできるところです。しかし、これはアレンジの方法によってはショートヘアでもできること!
襟足ギリギリの長さだと、後ろ髪のアレンジも難しいかもしれませんが、アップスタイルなんてできないと思っていた髪の長さでも、立派にアップスタイルにできた感動といったら!プロの技に驚かされる一面もあり、成人式を楽しめたというお嬢様もいらっしゃいます。
振袖を着るのであれば、髪をまとめ、首元をすっきり見せる方が、より一層の小顔効果も期待できます。
でもショートヘアの方だと、いくら襟足をアップしようと、後れ毛が気になってしまったり、そもそもショートヘアだからアップできなかったりと問題が多々……。
そんなとき、アレンジしやすいのがサイドです。
その方法は次の3つ
普段は下ろしているだけの方でも、サイドをアイロンやホットカーラーなどで軽く巻くだけで、印象がだいぶ変わるのです。
ヘアアレンジは、ショートヘアであってもできます。その方法はパーツ別に複数。
きれいなヘアセットを完成させるには、結い留めた箇所に髪飾りを差し込んでみるという技もあります。ゴムやピンをむき出しのままにしておくのではなく、髪飾りをあしらうことで、可憐できれいなヘアセットになります。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO