はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
成人式で振袖を着るとなったとき、まず確認しておきたいのは、あなたの家に振袖があるかどうかです。
昔、お母さんが着ていた振袖。古くからずっと家にある振袖。そういった振袖がもしも家から出てきたら、改めて振袖をレンタルするか、家にある振袖を着用するか、迷ってしまいますよね。
今回はそんな方に向けて、「ママ振袖を着るか、それとも一から選んでレンタルするか」それぞれのメリットとデメリットについて書かせていただきます。
昔お母さんが着た振袖がある。これは、所謂ママ振袖の話です。
ママ振袖があるとなったとき、それを着た方がいいものか、悩むことがあります。そうなったあなたの心理として挙げられるものは、次のいくつかでしょう。
そういった思いが挙げられます。でもまだ未成年のあなたからすると、正直な気持ちは「めんどうくさいのはいやだ」というものではないでしょうか。
実は私自身も、面倒を嫌って、ママ振袖でいいかなと思った身です。
ママ振袖というからには、お母さんが着た当時の振袖です。事情によっては、お母さんのお母さん、そのまたお母さんと何世代にもわたって引き継がれてきた振袖という場合もあります。
そこで不安になるのは、お母さんの時代はよくても、あなたの時代に合った振袖なのかということ。もし自分ひとりだけ浮いたデザインだったら……。それを思うと、どうも安心できるものではありません。
現代に通用するデザインなら安心できますよね。ではここで、振袖レンタル・販売を主にしている京都さがの館の「現代の振袖」についてまとめてみましょう。
振袖といえば、古典柄。京都さがの館でも根強い人気を誇るのは、和花柄が大胆に散りばめられた古典系の振袖です。
色合いは「赤」が定番人気。さらに近年では、「緑」や「紺」も人気を集めています。
今やファッション雑誌を見なくとも、ショップに行けば、店頭に並んでいる洋服で、流行りのデザインがわかるようになりました。
振袖のトレンドもそれと同じです。今発行されているカタログが、現代の成人式に通ずるものといっても過言ではありません。
であれば、カタログを請求して、見て、掲載されている振袖と同じようなものであれば、およそ間違いはないでしょう。
カタログ請求にいまいち踏み出せないのは、請求後、なにか余計なDMや販促の電話などがかかってきやしないか怖いからです。面倒で、できることなら避けたいところ。
京都さがの館は、その点、安心してカタログ請求をしていただけます。請求料も無料。送料も無料。ただ必要事項を専用フォームにご入力いただき、送信していただくだけで、数日後、求めていたカタログが届く仕組みとなっています。
しかもそのあとの、無理な勧誘や販促の電話などは一切ございません!
気軽な気持ちで、まずはいろいろな振袖を見ていただくため。私たちはできるだけ手に取りやすい形で、カタログをご提供しております。
デザインも現代に匹敵するもので、これなら成人式に出ても違和感はない。さあ安心だと思ったところで、気に留めておいてほしいことがあります。
それは今まで語ってこなかったママ振袖のデメリットについて。
振袖を着る機会ってそうそうないことです。もしかすると成人式のたった一度のことかもしれません。ですが、完全に、もう二度とないとは言い切れません。誰かの結婚式、どこかへ出かけるとき、パーティーやなんらかの集まりで。振袖を着るとなったときに、いつまでも家の振袖を着続けるのって、なんだか味気ないものです。
そのうち、きっと、自分の気に入った振袖があったらな、と思うようにだってなってきます。
ママ振袖のデメリットは、自分だけの振袖ではないこと。家に何着もあって、そのうちの一つを自分専用にもらい受けるという話なら別ですが、そうでないのなら、自分だけの振袖を持ってみるのも、新鮮で、うれしいことですよ。
ママ振袖に関して、面倒だと感じる部分を挙げてみました。これは振袖のレンタルにはないデメリットです。
振袖は、使用前と使用後に、必ず「メンテナンス」が必要になってきます。万全な状態で振袖を着られるか。次回もまともな状態で着られるために、万全な保管体制を作れるか。
レンタル品であれば、上記のことは、レンタル業者がやってくれます。もちろん京都さがの館でも行っています。ですが、これが自分のものであるなら、メンテナンスもすべて、自分で手配をする必要があります。
ママ振袖のデメリットといえば、メンテナンスの面倒さ。その話の中で、「レンタル振袖なら楽です」という話をしました。なぜなら、使用前も使用後も、メンテナンスはすべてレンタル業者がしてくれるからです。
4種類のお手入れ方法!汚れの種類で変わる振袖メンテナンスについてご紹介しているコラムを引っ張り出してきました。
まず私たちは汚れの度合いが、どの程度のものなのか、チェックしなければなりません。その度合いによって、メンテナンス方法を変えていくのです。
ママ振袖のデメリットがレンタル振袖で解決できるのは、正直なところありがたい話です。でも、この情報だけでは、結局、どちらがいいのかわかりません。
それなら、今ここで、改めてまとめてみましょう。ママ振袖のメリットと、レンタル振袖のメリット。どちらがより、あなたは魅力的に感じるでしょうか?
どうでしょう。漠然とした振袖に対する悩みが、少しずつ的が絞られてきたような感覚がします。
ここまで来て、レンタル振袖も少しは考えてみようかなと思ったあなたに、お知らせがあります。それは振袖をレンタルするために、動き出す時期について。
もしかすると、あなたが動き出そうと思っている時期は、業界の流れからすると、とっても遅いかもしれません。
でもそれって教えてもらわないとわからないですよね。ということで教えちゃいます!
もちろん、この時期にかすっていないからといって、遅いというわけではありません。そりゃあ1月の成人式で、12月末に言われたら、「えっ」とびっくりしてしまうかもしれませんし、こちらも「ご希望のものがあるかどうか……」と不安が募ってしまうかもしれません。
ですが、これからの10月11月の時期は、振袖レンタルも駆け込みの時期。現時点でレンタル振袖について検討をはじめた方でも、十分間に合う時期なので、ご安心ください。
家に振袖があるとなったとき、迷う人と迷わない人がいます。どちらがどうというわけではなく、今回のコラム記事は「家にある振袖にするか」それとも「レンタル振袖にした方がいいのか」と悩む人にとっての記事となりました。
最後に、ママ振袖とレンタル振袖について、私が個人的に思う、一番のメリットとデメリットをご紹介しましょう。
少しでもレンタル振袖を検討しようかなと思ったなら、今すぐレンタルショップへ行きましょう。振袖のレンタル予約はもうすでにはじまっています。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO