はじめての成人式振袖レンタル!
安心できる基礎知識
振袖の豆知識
振袖はいつまで?着用可能な年齢と振袖マナー
目次
振袖は、女性が成人式・結婚式・卒業式などの晴れの舞台で着用する華やかな着物です。
未婚女性の第一礼服として知られていますが、「未婚」という大まかなくくりに対して「何歳まで着られるの?」と疑問を感じている女性も多いでしょう。
そこで、今回は「振袖はいつまで着られる着物なのか」について詳しく解説していきます。
結婚式のゲスト衣装としての着用にあたり、振袖の着用マナーについて知りたい方も必見です。
振袖はいつまで着ることができる?着用ルールと年齢制限
晩婚化が進む日本では、未婚の30代女性が友人や後輩の結婚式にお呼ばれする機会も増えています。
友人代表としてスピーチを行ったり、受付係として結婚式に携る場合には、「花を添える」装いが理想的であるため、振袖を着用したい方も多いでしょう。
しかし、未婚女性が着用されると言われる振袖は、何歳になっても着ることができるのでしょうか?
ここでは、年齢とともに意識しておきたい「振袖を着用する時のルール」と「年齢制限」について紹介します。
【左端の成人式のレンタル振袖を見る】
【左から二番目の成人式のレンタル振袖を見る】
【左から三番目の成人式のレンタル振袖を見る】
【右端の成人式のレンタル振袖を見る】
振袖の着用ルール
振袖に限らず、和装をする際の注意点は「着崩れを起こさない身のこなし」です。
着用の際には小股でやや内股で歩くことが、和装着用時の綺麗な歩き方となります。振袖などの着物を着て、大股で歩くことは不作法とされています。
このように、和装・振袖を着用する際には、洋服の着用時とは違ったルール・所作が存在します。
また、着物の着用において「帯が違えば着物の印象も変わる」と言われるほど、帯は重要な役割を担っています。
お祝いの席で着用する際は袋帯(二重太鼓)という、おめでたい席用のフォーマルな帯を選びましょう。
その他の帯がNGというわけではありませんが、袋帯はお祝い用に金糸銀糸が入っていたり、二重太鼓には「喜びが重なるように」という意味が込められているため、結婚式などでは袋帯がおすすめです。
【左端の成人式のレンタル振袖を見る】
【左から二番目の成人式のレンタル振袖を見る】
【左から三番目の成人式のレンタル振袖を見る】
【右端の成人式のレンタル振袖を見る】
振袖を着る年齢制限について
振袖は未婚女性の衣装であるため、厳密な年齢制限はありません。
しかしながら、一般的な認識の関係から、いつまでも着られるというわけでもありません。
振袖を着るということは、「未婚」の象徴でもあります。
晩婚も珍しくない現代においても、年齢の高い未婚者に対する偏見は残念ながらあるものです。
年齢を重ねた女性が振袖を着ることで本人が肩身の狭い思いをすることも、可能性としては十分考えられます。
そのため年齢が上がるにつれ、色味を抑えたり帯の結び方を変えたりと、上品な着こなしを心がけましょう。
一般的に問題なく振袖を着られるのは何歳まで?
未婚女性の礼装ということは、未婚の女性であれば20代以下や30代だけでなく、それ以上の年齢であっても振袖を着用できます。しかし、実際には「30代前半」までの着用が一般的と言えるでしょう。
その理由として「未婚」という言葉のイメージが挙げられます。
そのため、30代前半までであれば、未婚だと一般的に捉えられやすく、振袖を着用しても違和感を覚えにくいと言えるでしょう。
30代後半や40代の女性が着用すると、周囲に気を遣わせてしまうこともあるため、未婚であっても振袖の着用を控えることが推奨されます。
【左のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
【中央のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
【右のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
結婚式で振袖を着る際の着用マナー・注意点
「振袖を着られる年齢」について理解したところで、ここからは結婚式のゲストとして振袖を着る場合のマナーや注意点について解説していきます。
花嫁と被らない色・目立たない柄を選ぶこと
結婚式では花嫁を立てることが最大のマナーであるため、ゲストの振袖が花嫁の衣装の色と被ってしまうことを必ず避けなければなりません。
ただ、結婚式にお呼ばれされた際のドレスはすべて白色や黒色がNGと勘違いしている方も多いですが、柄がある振袖であればこれらの色であっても着用が可能です。
白・黒の単色ではなく、柄や色が入った着物であれば、マナー違反とはなりません。
着物の場合は、格式が重要視されるため、織り生地や刺繍で見栄えのする白地・黒地の着物も多くあるためです。ただし、黒留袖は親族が着ることがあるため、基本的に避けておくことが望ましいでしょう。
また、結婚式で花嫁本人・親族が不快に感じるような色や柄は、場合に合わせて控えることも大切です。あらかじめ花嫁衣装の色や柄を確認し、被らない着物・派手になり過ぎない着物を選ぶようにしましょう。
【左のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
【中央のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
【右のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
花嫁が本振袖を着用する場合は振袖のランクを下げること
振袖のランクは「袖丈の長さ」により、以下の3種類に分けられます。
振袖の種類 | 袖丈 | 特徴 |
---|---|---|
本振袖(大振袖) | ~115cm程度 身丈程度の長さ | ・最も格式の高い振袖で、第一礼装とされるタイプ ・主に花嫁衣装として着用されてきたが、現在は成人式などでも選ばれている |
中振袖 | ~107cm程度 ひざ下までの長さ | ・振袖の中で、最もよく目にするタイプ ・成人式や袴と合わせて卒業式に着用される |
小振袖 | ~80cm程度 ひざ上の長さ | ・振袖の中で、最もカジュアルなタイプ ・袴とのバランスがよく、卒業式で袴と合わせて着用される |
最も格式が高い振袖は大振袖であるため、結婚式のゲストが着用することも可能ですが、花嫁が大振袖を着用する場合は中振袖がベストです。
花嫁が和装の結婚式に参列する際に振袖を着る場合は、振袖のランクを花嫁よりも下げることがマナーとなります。
また、中振袖を着用する際も、花嫁の衣装よりも派手にならないように気をつけなければなりません。
以前より、着物の種類やランクが気にされなくなってきてはいるものの、振袖は帯やヘアメイクなども華やかすぎる傾向にあるため、花嫁よりも目立たないような振袖・帯結び選びが大切です。
【左のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
【中央のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
【右のモデルが着用しているレンタル振袖を見る】
振袖を着られなくなった未婚女性は結婚式で何を着るべき?
振袖の着用を控えた方が良い年齢の女性は、色留袖や訪問着の着用がおすすめです。
また、和装にこだわらないのであれば、無難にワンピースやパーティードレスを選ぶと良いうでしょう。
ただ、ドレス着用の場合は、「花嫁のカラーである白」や「喪服を連想させる黒」は必ず避けるなど、数々のマナーを知り、きちんと守らなければなりません。
黒は礼服としてフォーマルな色ですが、結婚式に着用する場合は黒一色にならないように、アクセサリーや小物で華やかな演出を心がけましょう。
礼装の一つとなっている色留袖や訪問着は、未婚・既婚にかかわらず着用できることがポイントです。色柄も豊富で年齢に適したおしゃれを楽しめるため、フォーマルなシーンでも幅広く活用することができます。
色留袖や訪問着は、お気に入りの着物一式を購入する方も多くいますが、着物レンタル店を利用することで、季節に合わせた柄や流行柄、さらにモダン柄や古典柄といった人気柄まで手軽に着こなしを楽しめます。
さらに、着物レンタル店では結婚式の服装マナーに精通したスタッフも多くいます。
「自身の年齢に適した振袖が分からない!」という方は、着物レンタル店で相談してみても良いでしょう。
【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】
まとめ
振袖は未婚女性のための第一礼装であるものの、一般的には若い方向けの衣装と言えます。肩身の狭い思いをしたり、周りの人に気を遣わせたりしないよう、年齢とともに着用する機会を考慮すると良いでしょう。
また、和装の楽しみ方は振袖だけではありません。家紋の数により格式の変わる色留袖や、略礼装としてさまざまなシーンに着用できる訪問着も結婚式のゲスト衣装にぴったりです。
マナーを守り着用することで、華やかさを存分にアピールできる振袖。年齢に沿った衣装選びで、華やかでも上品な雰囲気を演出したいものです。この記事を参考に、ぜひ自分に合った振袖を選んでみてください。
【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】