はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖ヘアアレンジ
目次
成人式で振袖を着ようとしている方。髪型をどうしようか悩んでいるあなたの気持ちって、次に当てはまっていませんか?
基本的には振袖に合っていて、トレンドのポイントをおさえていて、周りと見劣りしなければいい。もっと言えば、基本はあくまでも自分らしく、ナチュラルで、なおかつ、似合うのならこのときでしかできないようなかわいい髪型がいい。
トレンドだとか、ナチュラルさだとか、いろいろと気にする部分はありますが、最終的に行き着くのは「似合っていればいい」という希望。でもこの似合うって、具体的にどういったことになるのでしょう?
自分の顔立ち、雰囲気に似合う髪型。自分が着ようとしている振袖を含め、全体を見たときに似合っている髪型。
そういった髪型なら、振袖を着ての成人式も一日中楽しめます。それどころか、かわいすぎて家に帰ってもこのままのヘアスタイルがいい!というお嬢様もいらっしゃいます。
今回、写真付きでご紹介したいのは、あなたが着る振袖別に、似合う髪型です。
振袖に合った髪型には、昔から今日まで、長年愛され続けている正統派スタイルがあります。その髪型がもっともよく似合うのが、古典柄の振袖。しかもこの髪型は、男性の好きな髪型で常に上位人気のヘアスタイル!
自分らしく振袖を着こなすためには、振袖の雰囲気に合った、作り込みすぎないナチュラルな髪型であることが大切です。伝統的で正統派な古典柄に合うナチュラルなヘアスタイルといえば、シンプルなストレートヘア。または上品な太めのカールの巻き下ろしヘアなどで、正統派なキュートさを演出するのがおすすめです。
ストレートヘアは意見重たく見えがちですが、ヘアアイロンなどでしっかりと下ろして、大和撫子な雰囲気を作ると、とっても大人な雰囲気になります。風にさらさらとなびく様子を想像してみましょう。ストレートヘアは女性らしく、美しいシンプルでナチュラルなヘアスタイルとなります。
ただ、せっかくの成人式。はじめて振袖を着るなら尚更おすすめしたいナチュラルヘアがあります!それがアップスタイル。振袖を着る上では定番のこの髪型は、まず髪をカールするところからはじまります。カールした髪の毛をトップの位置で華やかにまとめ、首元とサイドをスッキリとさせる。その上でサイドに少し後れ毛を残すのが、イマドキの正統派スタイルです。
モダンで大胆な柄の振袖の場合、インパクトのある個性的なヘアスタイルに挑戦しましょう。モード系・レトロ系の振袖をチョイスしたあなたは、ある意味、誰よりも目立ちたい派!みんなとは違ったヘアスタイルで差をつけるのがおすすめです。
たとえば、サイドの髪の毛を完全にアップにし、首元とトップをすっきりとさせます。その上で、後れ毛を流せば、小顔で大人っぽい印象に。
一方で編み込みというのもかわいいヘアスタイルです。サイドや後ろ髪を編み込みにしてから、アシンメトリーなボブスタイルになるようまとめてみるのはいかがでしょう。ワンポイントに大きめの髪飾りをつければ、上品で個性的なスタイルの完成です。
せっかくの成人式、みんなと同じような髪型をしていては目立つことができずもったいない!レトロモダンな柄の振袖を着用されるのであれば、ここは思い切っていつもと違う自分を演出してみましょう。
成人式といえば振袖を着るだけではありません。同級生たちとの再会の場でもある成人式に、オシャレな自分で参加したいお嬢様。トレンド重視で、イマドキのヘアスタイルをお探しなら、おすすめしたいのはゆるく丸みを帯びたシルエットです。
少女のかわいさと、女性の美しさを併せ持つヘアスタイルといえば、フェミニン系の髪型です。フェミニン系の定番スタイルは、前髪やサイドを流れるような緩やかなウェーブにし、丸みを帯びたシルエットを意識したもの。ポンパドールにするのも、下の方でシニヨンヘアにするのも、一番女の子らしくてかわいいヘアスタイル。清潔感もあって、あどけなさの残るイメージを印象付けてくれます。
ゆるふわフェミニン系とは違うトレンドをお求めなら、ゴージャス感の出る髪型はいかがでしょう。髪の毛を強めに巻いて、アップスタイルにしたら、逆毛でボリューム感を出しましょう。人気のageha系やクールビューティーがお好みの方にオススメです。
気品が溢れる、エレガントで大人っぽいデザインの振袖をレンタルされたあなた。上品な伝統美で華やかな振袖に合わせるなら、日本の女性特有の柔らかさを演出しつつ、上品で凛としたヘアスタイルがオススメです。
ふわふわに巻いた髪の毛をアップスタイルにし、トップに立体感とボリュームをもたせます。
また、ヘアアレンジとしては、夜会巻きのようなスタイルもおすすめ。ですがそれでは大人すぎる!というお話ならば、毛先をカールさせて、優雅に、そして華やかさを演出するのもあり!ワンランク上の自分を目指すにはおすすめの髪型です。
振袖のコーディネートは決定したけれど、髪型はどうしよう……。成人式当日のヘアスタイルを悩む女の子は意外と多いものです。そんなときは「髪飾り」にも目を向けてみましょう。
振袖のヘアスタイルに欠かせない髪飾り。ヘアスタイルを優雅に、そして振袖の華やかさを演出してくれるため、振袖姿にとって重要なオシャレポイントです。
で、その重要なオシャレポイントでもある髪飾りですが、一体どういったポイントで選べばいいのでしょう?ここでは色・デザイン・ヘアスタイル・素材にこだわってみていきましょう。
髪飾りの色は、振袖の色とわせるのが一番です。ですが、それでは無難で物足りなさを感じてしまう一面も。となったとき、次に注目したいのは振袖の地色と合わせるのではなく、振袖の模様や帯、帯締め、帯揚げといった小物の色と合わせること。そうすることで、全体的に統一感が生まれ、存在感を発揮します。
髪飾りのデザインは、コサージュのようなブーケタイプから、カチューシャタイプのものなど多種多様。キュートなデザインの振袖なら、小花をあしらったブーケタイプがおすすめ。一方で古典模様の振袖を着るなら、つまみ細工の髪飾りが素敵です。ヘアスタイルに合わせて、全体にバランスよくつけることで、オリジナリティが溢れます。
振袖の色に合わせて髪飾りの色を選んだり、振袖のデザインに合わせて髪飾りのデザインも選ぶ。そういったことはもちろん大事ですが、一番重要なのはやはりヘアスタイルです。アップスタイルにするなら大きな髪飾りが似合うかもしれませんし、ダウンヘアスタイルにするなら小さな髪飾りを散りばめる方が似合うかもしれません。そればかりは、成人式当日のヘアスタイルと要相談。
かわいく華やかに、またはゴージャスにキメるためには、専門の美容師さんやヘアメイクの方と相談してみましょう。あなたの振袖・顔立ち・雰囲気に合ったヘアスタイルや髪飾りを見つけることが大切です。
髪飾りの素材と言えば、最近は生花を髪飾りに使用するのがブームとなっています。かすみ草など、小さくキュートなお花から、バラやダリアなど、存在感があり、カラフルなものまで。素敵な香りに包まれ、周りを幸せな気持ちにしてくれることでしょう。
ただし生花の場合、気を付けなければならないことが一点ございます。それは、振袖に花粉がつかないようにすること。具体的には、生花のおしべを取り除き、花粉が完全に出ない状態にしましょう。もしも振袖に花粉が付着してしまった場合、なかなか落ちにくいシミの原因になり、色が劣化したりするなど、本来の振袖の姿が訳あり商品となってしまうのです。
振袖は、一生に一度の晴れ舞台。「振袖を着る」=最高のオシャレを楽しむということ。あなたの今までの生き様やセンスがハッキリとわかる衣裳です。「きものだから、ロングヘアをアップスタイルに」という、ありきたりな発想とはさよならしたいもの。伝統的な王道スタイルで決めるにしても、モダンな雰囲気にチャレンジするにしても、大切なのは、振袖とのバランスを考えることです。
美しく、そして自分らしく。従来の枠にとらわれないヘアスタイルを見つけるのがポイントです。
女の子が今までの人生で最も美しい、成人式。そんな大切な1日は、ヘアもメイクも絶対に失敗したくないものです。普段以上に、キレイになれるよう、事前に情報をしかりと集めましょう。
ヘアスタイルでいうなら、次の4つの髪型が振袖におすすめのヘアスタイル
ひときわかわいらしく、キレイに変身した自分で、久しぶりに会う同級生たちをびっくりさせましょう。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO