電話でのお問合せ(075-748-1236)
  1. 成人式振袖レンタルの京都さがの館
  2. 成人式振袖情報!お役立ち一覧
  3. 成人式の服装は振袖?スーツ?失敗しない選び方やマナーを解説

はじめての成人式振袖レンタル!
安心できる基礎知識

成人式当日の案内

成人式の服装は振袖?スーツ?失敗しない選び方やマナーを解説

成人式の服装は振袖?スーツ?失敗しない選び方やマナーを解説

成人式は人生の中で一度きりの大切なイベント。
そのため、服装選びに悩む方も多いことでしょう。
「振袖じゃなきゃダメ?」、「スーツやワンピースでもOK?」など、成人式の服装に関する疑問を解決します。
本記事では、成人式における服装の種類や選び方、マナーや注意点について詳しく解説します。

成人式の服装は何を着る?基本ルール

成人式の服装には明確な決まりはありませんが、フォーマルで清潔感のある服装が基本です。
カジュアルすぎる服装はNG(例:Tシャツ&ジーンズなど)。
女性の場合、振袖が圧倒的な気であり、約9割の方が選んでいます。

男性はスーツが主流で、近年では袴を選ぶ方も増えてきました。
服装選びは、成人式に相応しい格好を選ぶことが大切です。

■ 女性の服装

振袖が最もポピュラーですが、近年ではワンピースやドレス、袴を選ぶ方も増えてきています。
それぞれに特徴があり、選び方のポイントを押さえることが重要です。

■ 男性の服装

スーツが一般的ですが、袴も選択肢として人気があります。
特に、和装の袴は男性にとっても格式があり、成人式を特別なものにしてくれます。

【女性向け】成人式の服装の選び方

女性が成人式で選ぶ服装には、振袖、ワンピース、ドレス、袴の選択肢があります。
それぞれの選び方を詳しく見ていきましょう。

振袖

京都さがの館でレンタルできる成人式の振袖

【この女性が着用している成人式の振袖を見る】

振袖は未婚女性の第一礼装であり、華やかで成人式の主役になれる服装です。
一生に一度の晴れ姿として、特別感があり、ほとんどの女性が成人式には振袖を着用されます。

費用が高額となり、レンタルでも10万円~30万円、購入だと30万~100万円ほどかかります。
また、着付けやヘアセットが必要で準備が大変です。

それでも一生の記念として成人式には振袖を選ぶ女性が大半です。

【京都さがの館でレンタルできる成人式のレンタル振袖一覧】

【京都さがの館でレンタルできる成人式のレンタル振袖一覧】

ワンピース&ドレス

動きやすく、費用も抑えられます。
成人式後の二次会やパーティーにもそのまま参加できます。

ただし、振袖の華やかさには劣りますし、フォーマル感を出すためには工夫が必要です。
素材はサテンやシフォンなどの上品なものを選び、カラーは落ち着いた色合い(ネイビーやワインレッドなど)がオススメです。

京都さがの館でレンタルできる袴

【この女性が着用している袴を見る】

動きやすく、和装の雰囲気も楽しめます。
また、卒業式にも着回せる点が嬉しいポイントです。

着付けが必要で、レンタル費用も発生しますが、相場は7~10万円程。
振袖をレンタルするよりも価格を抑えることができます。

合わせて読みたい▶『成人式で女性も袴を着られる?振袖と袴のメリット・デメリット』

【男性向け】成人式の服装の選び方

男性の場合、成人式の服装はスーツと袴が主流です。
それぞれの選び方を見ていきましょう。

スーツ(定番&安心スタイル)

成人式後も就職活動やフォーマルな場面で使えるため、無駄がありません。
無難で誰にでも似合うスタイルです。

色は黒、ネイビー、グレーが基本です。
シャツやネクタイで個性を演出できます。
サイズ感が大切なので、ジャストフィットを選ぶことが重要です。

袴(個性派&伝統スタイル)

和装ならではの格式があり、成人式を特別なものにしてくれます。
振袖の女性と合わせて着ると、より一層華やかになります。

ただし、スーツよりも費用がかかります(レンタル5万~15万円程度)。
また、過去に袴の派手な振る舞いが問題視されたことがあるため、マナーを守ることが大切です。

シンプルで落ち着いた色合い(黒、紺、グレー)を選び、着崩れを防ぐために正しい着付けを心がけましょう。

成人式の服装選びの注意点

成人式の服装選びには、いくつかの注意点がいくつかあります。

早めの準備が鍵!

振袖や袴は、1年前から半年以上前に予約することをオススメします。
スーツやワンピースも事前に試着して、サイズ確認を忘れずに行いましょう。

防寒対策を忘れずに

成人式は寒い時期に行われることが多いので、振袖やスーツの場合は防寒対策をしっかりと考慮しましょう。
ショールやカイロを活用するのがオススメです。

二次会の服装も考えておく

成人式後の二次会やパーティーでは、振袖からワンピースに着替える場合もあります。
会場に合ったコーディネートを考えましょう。

成人式の服装に関するよくある質問(FAQ)

振袖を着たいけど、予算が心配です。どうしたら良いですか?

振袖の購入には高額な費用がかかるため、予算に合わせてプランを考えることが大切です。
レンタルの場合、セットプランで衣装、着付け、ヘアセットが含まれているお得なプランもあります。

成人式の服装で「NG」な格好はありますか?

成人式はフォーマルな場であり、カジュアルな服装(ジーンズ、Tシャツ、サンダルなど)は避けましょう。
また、男性もスーツや袴を選んで、カジュアルな装い(例えばジャケットなしのシャツやカジュアルな靴など)は避けましょう。

成人式の服装に合わせた髪型はどうしたら良いですか?

女性は、振袖に合わせてアップスタイルや和風の髪型がオススメです。
花飾りやかんざしでアクセントを加えると、より華やかな印象に。

男性は、スーツの場合は髪型を整え、清潔感を重視します。
袴を着る場合も、髪型には和風の要素を取り入れると良いでしょう。

成人式の後の二次会に着替える必要がありますか?

成人式後の二次会では、振袖や袴のままで参加することもありますが、長時間着ることが不快になる場合もあるため、カジュアルな服装に着替える場合も多いです。
ワンピースやドレスはそのままでOKです。

黒振袖の選び方・購入・レンタルのポイント

成人式のフォーマルウェアには、振袖のほかにもワンピースやドレスなど、さまざまな選択肢があります。
色味に関しては、春らしい淡いパステルカラーが人気ですが、フォーマルで高級感を演出できる「黒」も多くの人に選ばれています。

ここでは、成人式のフォーマルウェアの中でも特に黒振袖に興味がある方に向けて、選び方のポイントをご紹介します。

成人式のためにレンタル・購入できる黒い振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

黒振袖が似合うのは?

黒振袖は、クールで大人っぽい印象を演出したい方や、スタイルを引き締めて見せたい方におすすめです。

成人式のためにレンタル・購入できる黒い振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

シックで洗練された雰囲気がありつつ、体のラインをすっきりと見せてくれるため、トレンドに敏感なオシャレ女子たちからも注目を集めています。

黒振袖をレンタルするメリット

黒振袖をレンタルする最大のメリットは、高級感のある振袖を手軽に楽しめること。

黒のワンピースやドレスも素敵ですが、成人式なら華やかさをプラスできる「黒振袖」がやっぱり一番のおすすめです。

成人式のためにレンタル・購入できる黒い振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

黒振袖のコーディネートについて特集している『成人式で黒の振袖が人気!かっこいい着こなし方と選び方のポイントまとめ』も一緒にご覧ください。

【Q&A】黒色の振袖に関するよくある質問

黒振袖のアクセサリーはどのように選べば良いですか?

黒振袖には、金や銀の小物や帯締めがよく合います。
赤やピンク、紫などの華やかな色の帯や髪飾りを選ぶと、全体が引き締まり華やかさも増します。
特に、金糸や刺繍が施された帯を選ぶと、豪華で重厚感が出ます。

黒振袖に似合う髪型は?

黒振袖には、和風の髪型が最適です。
例えば、アップスタイルや和髪にかんざしを加えるスタイルが人気です。
また、髪の色を黒に近い色にすると、全体が調和して引き締まった印象になります。

黒振袖は年齢に関係なく着て良いのですか?

黒振袖は、年齢に関係なく着ることができます。
特に成人式では、20歳を迎える若い女性に人気ですが、落ち着いたデザインのものを選べば、年齢を問わず着ることができます。

成人式振袖専門店さがの館で一生の思い出を華やかに!

成人式の服装として振袖を選ぶ場合、着付けやヘアセットなど、衣裳以外にも準備することがたくさんありますよね。

「準備が大変そう…」と感じて、振袖ではなくドレスやワンピースで出席しようと考えている方に朗報です!

老舗呉服店 京都さがの館 では、振袖をレンタルまたは購入された方に向けて、着付けやヘアセットの予約も各店舗(京都・大阪・神戸三宮・東京池袋・横浜)で承っています。

自分で手配する手間が省けるので、とても便利ですよね。

【京都さがの館のショップリストを見る】

さらに、京都さがの館では、華やかな立体スタジオで振袖姿の前撮り撮影も可能!

【京都さがの館なら振袖レンタル・購入プランに前撮りやヘアメイクがセットでお得!詳しくはこちら】

二十歳の特別な記念を、美しい振袖姿で残しませんか?
成人式の思い出作りは、ぜひ京都さがの館にお任せください。

成人式のためにレンタル・購入できる京都さがの館の振袖

【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

まとめ

成人式の服装選びは、振袖、スーツ、ワンピース、袴など多様な選択肢があります。
女性の多くは華やかな振袖を選びますが、ワンピースや袴も人気が高まっています。

男性はスーツが定番ですが、近年は格式ある袴を選ぶ方も増加傾向に。
服装選びの際は、フォーマルさを意識し、早めの準備や防寒対策も重要です。

また、成人式後の二次会を考慮し、着替えの計画を立てるのもおすすめ。
一生に一度の成人式を、自分らしいスタイルで迎えましょう。

【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】

【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】

合わせて読みたいコラム

成人式の振袖レンタル相場は?価格帯やお得に借りるコツを解説!

振袖と着物の違いとは?種類や着用シーン、選び方のポイントを紹介

SHOPLIST

京都さがの館店舗一覧

京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!
試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。
ぜひお近くの店舗にお越しください。

一覧を見る

この記事の監修者

監修者の写真

橋本 晴美
hashimoto harumi

株式会社京繊
営業企画課 参事

《略歴》

日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。
西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。

《資格》

日本和装教育協会
・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級

西日本きもの着付コンテスト大会
・創作帯結び部門第三位

長沼静きもの学院
・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了

日本組紐協会
・組紐技能検定(中級)

SAGANOKAN KYOTO