はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
振袖のレンタル・購入を検討中のお嬢様に向けて、つい先日入荷した「新作振袖」をご紹介いたします。「どうせ着るなら新作の振袖が良い」というお嬢様。「新作かどうかは気にしないけど、どんな振袖があるのか見てみたい」というお嬢様も必見。
また、新作振袖のご紹介と共に「今年の流行り」や「新作振袖をレンタルする魅力」も解説いたします。2025年・2026年の成人式で振袖を着られるお嬢様方は今すぐご覧くださいませ。
【京都さがの館でレンタルできる成人式のレンタル振袖一覧】
◆商品詳細はこちら
まずご紹介する新作振袖は、深い緑の振袖。古典柄を代表する日本の象徴・菊が大きく描かれており、差し色に金色が使われています。高級感のあるデザインです。コーディネートを見ていくと、帯や帯揚げ、帯締め、衿や鞄など小物類も同じくベージュ系統でまとめているのが分かります。差し色の金色がさりげなく映える振袖コーディネート。「成人式の振袖姿はシックな雰囲気で」とお考えのお嬢様におすすめです。
【併せて読みたい】成人式のクール系・かっこいい振袖!大人なコーディネート特集
次にご紹介する新作振袖は、純白の白地振袖。赤く染めた絞り柄が目を引きますが、間を埋めるように赤い菊の花や松の葉も描かれています。袖や裾は漆黒に染め、流水文様をあしらったデザイン。こちらのコーディネートに合わせている袋帯を見てみると、水色の差し色がなんともモダンな雰囲気。帯上で結ばれた帯締めは、深みのあるオレンジ色。「成人式の振袖姿は清楚で高級感もある雰囲気で」とお考えのお嬢様におすすめです。
【併せて読みたい】高級振袖!?振袖レンタルで総絞りを着よう!!
次にご紹介する新作振袖は、淡い緑色の振袖。シンプルなデザインなので、洗練された雰囲気が感じられるレンタル振袖です。振袖の地色である緑色とトーンを揃え、くすみ感のある絵柄が映えるデザイン。
コーディネートされた小物類は、グレージュを基調にまとめています。振袖の地色とマッチしたコーディネートです。「成人式はトレンドカラーの新作振袖を」とお考えのお嬢様にピッタリです。
こちらの新作振袖は、淡い水色の振袖に鶴の絵柄が入っています。職人技が感じられる細やかな古典柄のデザインです。胸元には絵柄を置かずスッキリとさせることで、振袖の地色を楽しめたり袖一面に描かれた古典柄に目線を集中させたりすることができます。
コーディネートを見てみると、組み合わせている小物類は濃紺とシルバーで合わせてあります。紺色の袋帯に、シルバーの帯締めと帯揚げ。白地に金色のドット模様が入った半衿。小物類を金色で統一することで、控えめな華やかさが感じられます。成人式で、「伝統的で繊細な古典柄の振袖を着こなしたい」「派手過ぎない上品さが欲しい」というお嬢様におすすめの新作振袖になります。◆商品詳細はこちら
さて、ここまでは成人式に向けて新作の振袖をご紹介してきました。ですがなぜ、新作の振袖を皆様checkするのでしょうか。「新作かどうかってそんなに重要?」とお考えのお嬢様に、新作振袖をcheckすると良いことをご説明いたします。
洋服同様、振袖にもトレンド・流行というものがありますから、自分がレンタルする年のトレンドを把握するのは必須ですよね。ですが「振袖のトレンドなんて分からない」とおっしゃるお嬢様も中にはいらっしゃるはず。
そんな時、新作振袖をチェックすると必然的にその年のトレンドや流行りが分かります。普段洋服を買う際も、大体似たタイプのデザインがお店ごとに並んでいませんか?それは成人式で着る振袖も同じ。気になるお店をいくつか見繕って、新作振袖のデザインをチェックすれば、「淡い色味の振袖が多いな」「大柄の古典デザインの振袖が多いな」とデザインの傾向が分かってきます。
ちなみに今年のトレンドとしては、ご覧の通り古典柄が主流。年代を問わず次の世代まで受け継げる伝統的なデザインがトレンドです。
新作振袖をチェックする理由として、利点がもう1つ。誰もまだ手を通していない新作振袖は、『オーダーレンタル』が可能です。
まだ仕立て上がっていないため、レンタルされるお嬢様の体型に合わせて仕立て上げが出来るのです。お嬢様のお体にピッタリフィットする新作振袖の着心地は、それは良いもの。身長が高めのお嬢様や、低めのお嬢様にも人気のレンタル方法です。
【併せて読みたい】振袖を自分サイズでレンタル?オーダーレンタルとは
成人式にレンタルする振袖の選び方が分からない、似合う振袖ってどんなデザイン?とお悩みの方には、以下のコラムもおすすめです。
もし少しでも新作振袖をレンタルしたい、購入したいとご検討中ならお早めに来店予約を。同じ日に利用する成人式の振袖レンタルでは、在庫もすぐに埋まります。ましてや、新作振袖となれば多くのお嬢様が注目されています。
だからこそ、急いでレンタル・購入を決めなければなりません。気になる新作振袖があれば気軽に店舗で試着してみましょう。お店ごとに衣裳の雰囲気が異なるので、何店舗か回ってみるのもおすすめです。
【振袖レンタル・購入ができる京都さがの館の店舗一覧】
【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】
最後に、2024年・2025年成人式の方に向けて新作振袖をご紹介いたしましたが、気になる振袖はございましたか?成人式の振袖レンタル・購入は、みなさん成人式の約2年前、高校3年生の夏から探し始めます。たった一度の成人式なので、ぜひ一番気に入った振袖で思い出を残してくださいね。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO