はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
早いもので、2019年も残り3か月を切りました。
成人式に向けての準備はお済でしょうか?
人生にたった一度の晴れ舞台。
とびっきりオシャレに可愛く振袖を着たいものですね。
さて、「さがの館」では9月に最新版の振袖カタログが出ました。
今回は、振袖を4つのスタイル別に掲載しています。
最新作や、人気のコーディネートが盛りだくさんです!!
是非、振袖選びの参考にして下さいね。
振袖を選ぶ時、何を基準に選びますか?
ご存知の方も多いと思いますが、振袖は未婚女性の第一礼装として格式の高い着物になります。
もちろんその歴史は古く、成人式で特別な衣装の一つとして着られるようになってからの歴史は浅いですが、成人式=振袖のイメージはもはや定着していますよね?
そんな一生に一度の大切な日に着る、特別な衣装選びには、特に気合が入ります。
振袖を選ぶ時のコツは次の2点です。
まず1つ目の色ですが、自分に似合う色と、好みの色は必ずしも一致しないことが少なからずあると思います。
色の持つイメージは、全体の雰囲気に大きく関わってくる部分ですので、振袖を選ぶ時の、重要なポイントの1つになります。
「どんなイメージで振袖を着たいのか?」「そのイメージにピッタリの色はどんな色なのか?」この2点を意識すると、満足のいく振袖選びに1歩近づきます。
2つ目に大事なのが柄です。
振袖に描かれている柄は、吉祥文様(きっしょうもんよう)や有職文様(ゆうそくもんよう)といって、縁起の良い柄が使われています。
華やかで、豪華絢爛な模様の数々は、成人式という祝い事にピッタリです。
大事なのは、振袖に描かれる模様のバランスと、柄に使われている色のバランスが重要です。
全体の色合いと、柄のバランス、そして柄に使用される色、この部分に注目しながら試着をすると、より自分のイメージが具現化しやすくなります。
試着する際に、テイストは同じで、違う色を2種類用意してもらうと、また違った発見ができて面白いですよ。
振袖は大きく分けると4つの種類に分類されます。
以上の4つです。
「どのようなイメージで振袖を着たいのか?」イメージしながら見て下さいね。
日本美の象徴と言えば「古典柄」
古典柄の魅力と言えば、吉祥文様(きっしょうもんよう)と呼ばれる縁起の良い柄が豪華に描かれ、落ち着いた大人の女性を演出するのに、ピッタリな柄です。
二十歳の成人式は、大人の女性を迎えた、お祝いの為の大切な式典。そんな日には古典柄で気品あふれる大人の女性に変身してみませんか?
成人式にレンタルしたい古典柄の振袖特集はこちらから。
着物の柄の中でも今大人気なのが「レトロモダン」
昭和のちょっと懐かしい雰囲気を現代風にアレンジすることで、周りとは違う雰囲気を醸し出します。
個性的になりすぎないところが、和装スタイルの良いところ。
成人式はいわば同窓会の集まりでもあります。周囲とは違ったテイストで一目置かれる存在感を演出できるかも?
成人式の振袖レンタルで人気のレトロモダンデザインの振袖特集はこちらから
大人の女性を演出するなら、やっぱり「クール」が一番。
現代社会の象徴として、かっこいい大人の女性って憧れますよね?
色っぽく、上品な気品漂う、大人の女性ならではの着こなしは、存在感抜群。
洗礼された雰囲気に周りも「あっ!!」と驚くかも!?
成人式をカッコよく決める。クールなレンタル振袖はこちらからcheck!
女性ならではの華やかさや、可愛い雰囲気を出すなら「キュート」。
振袖に描かれる柄には、花柄が多く使われているので、その場の雰囲気を華やかにしてくれること間違いなしです。
四季折々の花文様は、着ている女性を可憐にみせてくれます。
どこか儚げで、可愛らしい大人の女性を演出するならキュートがおススメ。
成人式にレンタルしたい可愛くてキュートな振袖特集はこちらからご確認頂けます。
最新版のカタログから、特に「さがの館」で人気のある振袖を4選に絞ってご紹介!!
どの振袖もオシャレで、気品のある大人の女性にピッタリの物ばかり。
是非、参考にして下さいね。
着物に仕様される赤色は、魔除けや厄除けなど縁起の良い色として人気があります。
成人式などの祝い事にはもってこいの色で、女性を美しく華やかに見せてくれるという部分でも特に重宝されています。
振袖に描かれている松竹梅は、吉祥文様(きっしょうもんよう)と呼ばれる、言わずと知れた縁起の良い柄。
これからの未来を祝福するかのようなそんな一着です。
赤地竹に菊梅[FFR952]の商品詳細はこちらから
青地の爽やかな振袖に描かれる豪華絢爛な花々の数々は、着ている女性をより一層美しく上品に魅せてくれます。
華やかさを出しながらも、どこか気品ある洗礼された雰囲気が見え隠れするそんな一着。
落ち着いた大人の女性を演出するなら、この一着を選んでみてはいかがでしょう。
紺地水色雲に桜[FFR969]の商品詳細はこちら
振袖の中でも品質が高いとされているのが「絞り」の振袖。
遥か長い歴史の中でその技術は、熟練の職人による手作業で行われており、数が少なく、レンタルできるのは珍しいとも言われています。
そんな「絞り」の魅力は立体感のある生地。
描かれている絵柄の数々が、立体的で高級感漂う素敵な装いに。
貴重な「絞り」だからこそ、特別な日の装いとして選んでみてはいかがでしょうか?
ムラサキ道長ぼたん[FFR781]の商品詳細はこちらから。
カラフルな色合いは、女性の可愛らしい雰囲気にピッタリ!!
和柄をキュートに仕上げたデザインが、レトロモダンな雰囲気とマッチ。
大きな花びらに色とりどりの柄を入れることによって、より可憐な印象を与えます。
立っているだけで、大輪の花が咲き誇ったような雰囲気が漂う一着です。
白地ピンク牡丹と桜[FFR954]の商品詳細はこちらから
いかがでしたか?
成人式は一生に一度の特別な日。
その思いは様々、きっと大切な一日になるでしょう。
そんな特別な日の装いに選ぶ振袖は、もちろん「運命の一着」。
あなたはどんな振袖をきて成人式を迎えたいですか?
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO