はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
振袖の種類の中に「総絞り」があることをご存知ですか?
レンタル店でも数が少なく、貴重と言われている「総絞り」。
実はあの卓球選手「アイちゃん」こと、福原愛選手が、結婚会見で着ていたのが総絞りの振袖なんです!!
あまりなじみがないかもしれませんが、そんな「総絞り」の振袖の魅力についてご紹介していきたいと思います。
成人式で是非、総絞りの振袖を着てみませんか?
【京都さがの館でレンタルできる成人式のレンタル振袖一覧】
振袖の「総絞り」を一言で言うと、絞り染めという古くからある、伝統的な技法で染め抜いた振袖の事を言います。
絞りで代表的な技法の一つに「ひった絞り」と言われる技法があります。小鹿の背中にある、斑点模様に似ていることから鹿子絞りとも言われています。
また、絞りの種類は様々で中でも総絞りは高級品とされ、振袖の中でも高価な値が付きます。なぜ高級品なのか?それは振袖の生地全体を、総絞りの加工を施そうとすると、熟練された職人の方の技法と労力がかかるからなんです。
その染にかけられる工程期間は1年以上とも言われていて、購入価格にすると安く見積もっても100万円を超えると言われています。人間国宝と言われている方の作品ともなれば、1,000万以上の値が付くとも言われ、とても手が出せる代物ではないことが分かります。
今では、プリントされている絞りもありますが、絞りの特徴でもあるボコボコとした感触がないので、すぐに本物か偽物かの区別がつきます。高価な値が付くことから、レンタル店でも数着しか取り扱わないことがほとんどで、レンタル店でもし「総絞りの振袖」を見つけたら、ラッキーかもしれませんね。
【成人式振袖レンタル・購入の京都さがの館の来店予約はこちら】
絞りの魅力と言えば、何といっても熟練した職人の方の手作業で作られる染め技術ではないでしょうか?繊細な染技術の集大成とも言われるその絞りは、江戸時代でも贅沢品とされ、皆さんご存知、大奥でもその着用が禁止されたと言われるほどの高級品。着物好きなら、一度は袖を通してみたいと憧れる方も多いほどです。
総絞りの振袖の模様で有名なのが、小鹿の背中にある斑点模様に似た「鹿の子」や、伝統的な架空の花々を描いている「辻の花」という模様があります。総絞りと聞くと、落ち着いた大人の女性が着るイメージをもつ方も多いと思いますが、染の色合いは多種多様で、シックな白黒をベースとした染めから、淡い色合いの染め、また鮮やかな色調の染めなど、幅広いバリエーションがあります。
一点だけ気をつけなければならないのが、絞りの着物は第一礼装の象徴と言われている「五つ紋」や「三つ紋」が技法的に入れることができない為、着物の格式で言えば”準礼装”に当たります。
ですので、着用できるシーンには気をつけなければいけません。ちなみに成人式での振袖に関しては、”略式礼装”ですので総絞りでも問題なく着用できます。成人式という人生に一度の晴れ舞台には、「総絞り」の高級感がなんともよく似合います。
滅多に着る機会がないからこそ、是非一度、レンタル店で試着してみてはいかがでしょうか?
京都さがの館でも振袖レンタルの中に、「総絞り」の振袖をご用意しています。
数が少なく、人気も高いので、気に入ったものがあれば是非、試着して素早く押さえちゃいましょう。
色合いが鮮やかで、お祝いの席にはうってつけの赤と黒の配色が美しい総絞り。
派手な色使いをうまく調和させているところは総絞りならでは。
チョット背伸びした大人の雰囲気が、これから大人になる成長過程を表現しているような一着です。
相性抜群の黒と赤を、大胆に使い上品な印象に仕上げた総絞り。
女性らしさの中に力強い印象を与える一着です。
シンプルさを十分に活かし、素材の良さが引き立つ振袖となっています。
やっぱり着物の絞りと言えば、人気の高いのが黒の総絞り。
ワンポイントに、ピンクを合わせることで女性の気品をうまく表現しています。
高級感あふれる上品な大人の女性にピッタリの一着です。
成人式の振袖で、お母さまからまたは、祖母からのおさがりの振袖を着ることを 「ママ振り」といいます。ママ振りといえば、「古い」というイメージを持たれがちですが、 昔の振袖は、安価で手に入る着物はあまりなく、今の振袖よりもはるかに値打ちのある振袖が多くあります。和装特有ですが、着物に施されている古典柄は吉祥の伝統的な柄です。流行に左右されることがありません。振袖の色によっては、古いイメージを与えてしまうかもしれませんが、 帯や、小物類をかえるだけで、見違えるようなコーディネートにかわります。和装の本場「京都」なら、見る人が見ればその着物の価値は一瞬でわかります。
もしご自宅に「総絞り」の振袖があれば、是非そちらを着てください!!「総絞り」の高級感は、時代を重ねても色あせることはありません。あまり派手な色使いではない分、コーディネートがしやすく小物一つでどんな雰囲気にも変えられます。
高級で、レンタルで出回る数は圧倒的に少ない「総絞り」。ご自宅に「総絞り」が眠っていたら、活用しない手はないですよね?「ママ振り」に興味がある方は大注目!!「ママ振り」について知ろうを合わせてお読みください。
【振袖レンタル・購入ができる京都さがの館の店舗一覧】
いかがでした?日本に古くから伝わる「総絞り」。
熟練された染めの技術は、今でも受け継がれています。一着一着に手間暇かけて作られる振袖に、是非一度袖を通してみませんか?きっとあなたも総絞りのとりこになるはず。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO