はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖レンタルショップ
目次
京都で振袖をレンタルしようとお考えの方。
2021年に成人式を迎えるなら、もう振袖のレンタル予約は済ませられましたでしょうか。成人式の振袖レンタルは成人式2年前からはじまります。早い方は既に予約されていますが、「まだ早いんじゃない?」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。京都で振袖をレンタルされる方に向けて、おすすめのショップや、2年後の成人式に向けて、今すぐ振袖をレンタルしなければいけない理由をご説明いたします。成人式2年前を切った今、未だに振袖をレンタルしていない京都の方は、今すぐこちらをお読みください。
京都で振袖をレンタルしようと思っても、どこでレンタルしたらいいのか迷ってしまいますよね。「京都、振袖、レンタル」でGoogle検索すると、京都の中心街である四条烏丸近辺だけでも20件程の振袖レンタル店がございました。それだけの数から選ばれている、振袖レンタルショップ「京都さがの館」。お父様やお母様、お嬢様からも人気のある京都さがの館の秘密をご紹介いたします。
着物の本場、京都の室町に店舗を構える京都さがの館。京都の方に選ばれる理由の1つは、本物志向の品質です。未婚女性の第一礼装とされる振袖。成人式という場にふさわしいモノにしようと、そのこだわりは振袖の生地選びから刺繍、手染めの工程など多々に渡ります。絹100%の正絹(シルク)の生地を使用することで、お嬢様の身体にフィットする柔らかな肌触りに。重厚感のある上質な正絹の生地と、薄いペラペラとしたポリエステル製のものとでは、一目で違いが分かるほど。価格の安い量産品を作るため、機械作業が増加している刺繍や染めの工程ですが、京都さがの館ではそれらもすべて手作業。刺繍や染めを手作業で行うことで、1つ1つの柄や色に込められた意味が生きてきて、何百年も続く日本の伝統を繋いでいくことができるのです。
創業明治33年の京都さがの館。120年にも及ぶその歴史が、お父様やお母様の信頼と安心に繋がっています。また、レンタルされた振袖を成人式約1年前の前撮り時にお渡しできるところも、京都さがの館ならではの人気の理由。
大切なお嬢様方に衝撃が走った、2018年「はれのひ事件」。
お嬢様方だけではなく、ご両親にもはかりしれないほどの憤りがあったことでしょう。
「京都さがの館」では最短で、成人式の1年前から、ご自宅への保管ができるようになっております。
お手元へ保管することによって、安心して成人式を迎えて頂きたいと考えております。
京都さがの館の振袖が選ばれる理由に、デザイン面がございます。8年連続関西コレクションに参加している京都さがの館では、伝統と流行を取り入れたオシャレで華やかな振袖ばかり。「ちちんぷいぷい」などの人気TV番組などで紹介されるなど、メディアでも有名な京都さがの館。
最後に京都さがの館が選ばれる理由として、スタッフの対応力が挙げられます。誰もが初めての成人式って、自分にどんな振袖が似合うのか、どんなものを選べばいいのか分かりませんよね。ましてや普段着物などを着ない方からすると、試着に行くのも不安で、分からないことがいっぱいのはずです。でも、京都さがの館なら大丈夫!京都さがの館では、着物について専門的に学んできたプロのスタッフが対応します。好きな色やなりたい雰囲気を伝えるだけで、あなたのなりたい姿をスタッフがプロデュース。納得のいく1着が見つかるまで、何度でも試着をお手伝いいたします。さらに、着こなし方や歩き方のポイントまで、バッチリお教えいたしますよ。その対応力が、お父様やお母様が京都さがの館で振袖レンタルを決めたい決定打にもなっているのです。
ご存じでしたか?京都市だけで約15,000人もの方が成人式を迎えられるということ。京都市だけで、この人数です。宇治市や京田辺市、亀岡市など京都府全体では約28,000人にも上ります。約28,000人もの新成人の方々が、一斉に成人式を迎えられる。そうなると、レンタル振袖の種類も、成人式のお支度時間の枠も、予約時期が遅くなればなるほど限られてしまいます。だから、成人式の振袖予約はこんなにも早くからはじまるのです。
20歳という人生の節目に行う、大切な成人式。20年間育ててこられた宝物のようなお嬢様に、それなりのものを着させてあげたいというお父様、お母様の想い。その年の新作デザインや、お気に入りのデザインを着こなしたいというお嬢様の想い。それぞれの想いを実現するためには、誰よりも早く振袖を予約する必要があるのです。
成人式2年前を過ぎた7月。確かに、高校3年生のお嬢様方にとってはテストや部活動、アルバイトで忙しい時期です。今後の人生を左右するかもしれない受験勉強の真っ最中でもありますよね。でも、だからといって成人式の振袖予約を後回しにしてはいけないのです!
成人式の振袖予約は高校3年生の4月・8月、1月がピーク。本来ならば、その年の成人式が終わり、再来年の成人式に向けてメンテナンスを終えた4月が1番品揃えも多くオススメでした。ですが6月を過ぎようとしている今、お父様やお母様、お嬢様のそれぞれの想いを実現するためには、7月中にレンタルするしかありません。8月になると、夏休みに入り学業や部活動が落ち着いてきたお嬢様方が、一気にご来店なさいます。夏に入荷した新作振袖や人気のデザインなども、それに比例してどんどん出払ってしまうことに。
また、「1月にもピークがあるから大丈夫。」と安心してはいけません。成人式を1年後に控えた高校3年生の1月。その都度商品の補充をしてはおりますが、レンタルピークが2回も到来してしまうと、人気のデザインどころか商品自体の数も心配になってきてしまいます。お支度時間の枠も、この時期に予約してしまえば早朝の3時や4時からになってしまう可能性か大きいのです。お支度開始がそんなに早いのに、当日の起床時間なんて考えるのも恐ろしいですよね。
大切な成人式を余裕をもって迎えられるように、今すぐ振袖レンタルを済ませましょう!
驚きの事実です!なんと、成人式のレンタル振袖は地域によって選ばれる色が大きく異なっていたんです!
京都で成人式を迎えられる方に選ばれるのは、圧倒的に赤色の振袖です。全国的に赤い振袖は定番人気で選ばれる数も1番多いのですが、京都の方が赤い振袖を選ぶ数は飛びぬけていて、その差は歴然。次いで人気の振袖の色は、青、緑、黒、ピンクと並びます。全国的に人気の白い振袖は京都ではあまり人気のないよう。
また、はんなりした古典的な赤い振袖が人気の一方、個性的な振袖も好まれています。「伝統的なイメージがある京都なのに個性的なもの?」と思うかもしれません。ですがこれは、伝統と革新を模索し続けた京都ならではの傾向だと言えます。「伝統とは、その時その時の時代に合わせて新しく築かれていくもの」と認識している京都の職人さんたち。いわば、それまでの歴史と融合させた最新のもの。
京都の方に個性的なデザインの振袖が人気とは言っても、あくまでもそれは日本らしさを感じさせるものです。決して悪目立ちするような軽薄なデザインではありません。
京都で振袖をレンタルするなら、是非一度「京都さがの館」へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
受け継がれ続けている伝統的な製法を守りながら、現代のニーズに合わせたオシャレなデザインを取り入れている「京都さがの館」の自慢の振袖の数々。
多くのお嬢様方から支持され続けれている「京都さがの館」の振袖だからこそ、京都で振袖レンタルをお考えの方には是非一度、店舗にて振袖を手に取って頂きたいと思います。
現物を見ることによって、本物の振袖の価値を、肌で感じて頂くことができると考えています。
振袖レンタルのピークは7月~8月末までの約2か月間となっています。
お気に入りの一着が見つかったら、是非早めにご予約されることをおススメしています。
人気の振袖や、新作の振袖に関しては、ご成約のスピードも一段と早いものです。
京都さがの館のスタッフ一同が、大切なお嬢様の晴れの日の舞台を全力でサポートさせて頂きたいと思います。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
着物と宝飾社|呉服業界のマーケティング雑誌
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO