はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
レンタル時期
目次
振袖のレンタルをお考えの方。
成人式の振袖レンタルは、高校3年生の4月、8月、そして成人式1年前の1月がピークとなります。同じピークとはいっても、それぞれのデザインや数にバラつきが出てくることはご存じでしたか?振袖のおすすめレンタル時期と共に、来店から試着、当日までのレンタルの流れをご紹介いたします。はじめての成人式で不安がいっぱいのお嬢様やお母様。振袖レンタルの「完全版」であるこの記事を読んだら、もう安心です。さあ、今すぐお読みください!
振袖のレンタルピークって、成人式2年前の4月、8月、成人式1年前の1月になります。でも成人式の振袖レンタルは、今の時期7月までに予約するのがおすすめなんです!レンタル振袖の種類は、成人式が終わってクリーニングなどの品質管理が済んだ4月が1番豊富。誰よりも早くお気に入りの振袖を見つけたい方は、成人式2年前の4月にご予約されます。ついで多いのが8月。新作の振袖が出てくる夏頃に、夏休みを利用してレンタルしようという方が毎年たくさんいらっしゃいます。そして驚くべきことに、成人式1年前の1月にもピークがございます。でもこの時期にレンタルしようと思っても、4月、8月で人気の振袖や新作は出払ってしまっていることが多く、お気に入りの振袖を見つけることは難しいかもしれません。振袖の品数も少ないですし、着付場所や、美容室だってこの時期にはもういっぱい!
「一生に一度の成人式だけど、どんな振袖でも良い!」「支度時間だって、4時や5時からでも全然平気!」という方は1月のレンタルピークに乗っていただいて大丈夫です。
でも、新作振袖やお気に入りの振袖を見つけたいなら、4月の第1ピークが過ぎた今、8月のピーク前である7月がおすすめなんです!8月の夏休みに入ると、みなさん一斉に予約に来られます。だからこそ、7月のうちにレンタルしてしまうのがおすすめ。着付場所や美容室も、この時期だったらまだ大丈夫。余裕を持って、ご自身の都合の良い場所や時間を押さえることができるのです。
振袖を7月までにレンタルすると、新作の振袖やお気に入りの振袖を見つけることができるということは理解できたと思います。では成人式の振袖とは、どうやってレンタルするものなのでしょうか。はじめての成人式で心細いお嬢様とお母様のために、振袖レンタルの流れをご紹介いたします。
成人式の振袖をレンタルしようと思ったら、まずは来店予約をお願いいたします。事前予約をしていただくことで、振袖価格がお得になるキャンペーンを実施していることも。また、時期によっては振袖の展示会などを開催していることもございます。
100種類以上の振袖が並んでいる京都さがの館の各ショップは、京都、大阪、神戸、東京と幅広い地域に店舗を構えているので、お近くのショップへ気軽に足を運ぶことができますよ。全ての店舗が、駅近くにショップがあるので、アクセスも便利なんです。
好きな色やなりたい雰囲気をスタッフに伝えると、おすすめの商品を紹介してくれます。着物のプロフェッショナルである京都さがの館のスタッフが、何着でも試着のお手伝いをさせていただくので、時間をかけてじっくりと、なりたい自分を探していくことができますよ。他店舗だと、試着の枚数制限や料金が発生するところもございます。何着でも無料で試着できるのは京都さがの館ならでは。たくさん試着して、成人式にピッタリの納得がいく一着を見つけてください。なりたい雰囲気を伝えるために、カタログなどからお気に入りを見つけておくのもおすすめです。
京都さがの館での振袖試着は私服の上から合わせていきます。タートルネックや襟付きのシャツなどの首元が詰まっているものでは、お顔映りや雰囲気を合わせていくことができません。また、自分に合った振袖のサイズかどうかを確認するためにも、試着時はタイトスカートや、パンツなど体のラインに沿った服でお越しいただければ安心です。
お気に入りの振袖が見つかれば、次はレンタル予約の申し込みを行います。成人式当日の着付会場や、前撮り撮影スタジオ・日程をお選びいただくことに。成人式当日は京都さがの館各ショップまたは京都さがの館指定の提携美容室で着付をさせていただきます。式当日の着付を提携美容室でされる場合、振袖レンタルの申し込み後、ご自身で着付時間を美容室へ予約していただくことになるのでご注意ください。
成人式当日、着付会場に補正用のタオルを4~5枚お持ちいただくだけでお着付することが可能!着付やヘアセット、メイクまでトータルサポートいたします。これなら忙しい成人式当日も、手軽にらくらくと式場へ向かうことができますよね。お支度した後は、そのまま成人式の会場へ。
振袖の返却は、成人式が終わって3日以内と時間に余裕を持っておとりしています。京都さがの館では、レンタル振袖のクリーニングは全て自社で行うので、使用後そのまま返却することができます。宅配または各ショップへ持参していただいておりますが、宅配の場合、送料を負担をしていただくことになります。もし返却が遅れてしまうと、1日につき、ご契約金額の10%をお支払いいただくことになります。
振袖の前撮りは、京都さがの館併設のスタジオで撮影していただけます。成人式同様、前撮り日当日も補正タオルを4~5枚程度ご持参ください。目安時間はおよそ3時間!ヘアセット、メイク、着付、撮影、写真のセレクトの作業があります!。様々なポーズや背景で80~100カット撮影し、その中からアルバムにする写真を自由に選べる写真のセレクトはお嬢様方から大変ご好評です。
この前撮り撮影時に、レンタルしていただいた振袖をお渡しすることになっているので、そのまま振袖でお帰りいただくことも可能!成人式の約1年前からレンタルした振袖がお手元に届くので、お正月の初詣にも着ていくことができますし、お手元に振袖を保管できるので安心ですよね。
ステキな振袖姿で、家族写真を撮ることも可能!お嬢様だけでなく、お母様やお父様も一緒に、20年間の思いを込めた記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
袴レンタルでは、関西圏のご利用者数8年連続1位を誇る京都さがの館ですが、ありがたいことに袴だけでなく振袖のレンタルだって人気なんです。
こだわりの正絹の生地や、立体感のある刺繍、手染めなど、京都さがの館ではモノづくりにこだわった商品を提供しております。ポリエステルと正絹、インクジェットプリンターと手染め。どちらが良いかなど、着物を知らなくても分かるはず。京都さがの館では、値段に見合った良質なものを取り揃えているのも選ばれる理由の一つ。
振袖をレンタルしようとお考えの方、返品時のクリーニング代が以外と高いことはご存じでしたか?普通のお着物と違って、振袖のクリーニングはさらっと1万円を超えてしまいます。でも、オール自社管理の京都さがの館だったら安心なんです。振袖の管理やお手入れなども全て自社で行うので、返品時にクリーニングへ出していただく必要はございません。クリーニングのプロと最新機器の力が掛け合わされて、レンタル振袖でもまるで新品のような仕上がりに。
お嬢さまお1人お1人の、大切な記念日である成人式を、スタッフ全員でプロデュースします。せっかく振袖が可愛くても、スタッフの対応が頼りなかったりすると不安になりますよね。でも京都さがの館のスタッフたちは大丈夫!振袖をコーディネイトするプロの着物アドバイザー、着付やヘアメイク、カメラマンなど、関わるスタッフは全てプロ!「成人式を美しくプロデュース」するために、「1人1人に心からの対応を!」がモットーです。
8年連続関西コレクションに出場していたり、「ちちんぷいぷい」などの人気TV番組でも紹介されている京都さがの館。各ファッション誌をはじめ、日経新聞にも取り上げられ取材も殺到しています。着物の伝統を守りつつも、おしゃれなデザインとしても人気の高い、京都さがの館の振袖。
明治33年創業の京都さがの館では、その歴史が物語る信頼と安心がございます。相場が高額な振袖。レンタルするなら、絶対に安心できるお店じゃないといけません。毎年ご成人を迎えられるお嬢様のご両親からも、120年以上の歴史を誇る京都さがの館は安心できるというお言葉が。
いかがでしたでしょうか。はじめての成人式で不安がいっぱいだったお嬢様やお母様も、振袖レンタルの「完全版」であるこちらを読んで頂き、振袖レンタルに対する不安を払拭して頂ければ幸いです。京都さがの館の魅力を知ったら、さっそく7月までに振袖をレンタルしに行きましょう!さあ、今すぐ来店予約をお願いいたします。ご来店予約はこちら
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO