はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖レンタル相場
目次
突然ですが、振袖レンタル・購入の相場ってご存じですか?
2年後の成人式に向けて、振袖レンタル・購入の第2ピークが8月に訪れます。レンタル・購入をするとなると、やっぱり気になるのが振袖レンタル・購入の相場や価格ですよね。いざ気に入った振袖を見つけても、想像以上に高額になってしまうと不安が付きまとうもの。そこで、振袖レンタル・購入の価格の相場を事前に知っていたり、価格に見合ったものかどうかを見極められることがカギになってきます。振袖のレンタル・購入をお考えの方は今すぐこちらをお読みください。
成人式に着用する振袖レンタル・購入の相場は、はっきり申しますと高額です。振袖レンタル価格が20万円前後、振袖を購入するとなると、なんと40万円前後からになります。
もちろん、ネットでレンタルできるものや、通販などで購入されると10万円前後で手に入ることも。でもそれって、本当に安心できるものでしょうか。着物の質は価格と比例しますし、安心できる店舗でないとお式当日まで、不安な気持ちで過ごさなければいけません。
だからこそ、成人式の振袖はしっかりとしたお店でレンタル・購入を行うことが必須なのです。でも、ご安心ください。先に申し上げましたレンタルや購入の各相場、実は振袖単体の価格ではありません。振袖の着付けに必要な小物一式、それが全てセットになってのこの価格!
京都さがの館では、成人式の振袖をレンタルされる場合も、購入される場合も、着付けに必要な小物一式はセットになっています。豊富なバリエーションの小物を取り揃えているので、お選びいただいた振袖に合わせてお好きなものを選んでいただけます。振袖を購入される際に発生する袋帯や長襦袢などのお仕立て代も、40万円前後の購入相場価格に含まれているので安心です!
袋帯ってご存じですか?一般的な着物に使用される折り帯とは違い、表地と裏地の2枚の生地を縫い合わせて袋状にしたものが袋帯です。表と裏が同じ生地にし、一般的な帯の、倍の幅の帯地を2つ折りにして片側を縫い上げて仕上げます。成人式などのフォーマルな場で使用される高級品とされ、購入となると相場は10万円~20万円にも!
着物の下に着る長襦袢。振袖に汗や汚れが付くのを防ぐために着るものです。肌着や裾除けは長襦袢の前に着るもの。長襦袢への汚れを防ぎます。
帯揚げは、帯を結びつける時に使用する帯枕から出ている紐を隠すために使用します。帯枕の紐を隠しながら、袋帯から僅かに見えるように着付けるので、振袖スタイルのアクセントにもなります。帯締めは、帯を固定するために使用される紐。様々な太さや模様、飾りの付いた紐まであります。結び方にもこだわることができるので、お気に入りの帯締めを見つけてください。
長襦袢の衿に差し込んで使う衿芯や、長襦袢に縫い付けられた半衿、振袖の衿元からラインのように見せる重ね衿など、同じ衿は衿でもこんなに種類があります。半衿に刺繍を施したものや、柄を描いたものもあり、振袖の雰囲気と合わせて楽しむことも。
こちらの3点は、帯を結びつける時に使うもの。前板と後板を体に当てると、帯枕を帯揚げで包んで背中部分に固定します。帯の形をふっくらと整えることができるのです。
こちらは、着付けに使用する紐やベルトです。着付けの時にしっかりと結ぶことで、着崩れを防止します。
こちらも忘れてはならない3点です。バッグや草履は、振袖に使用されている色と合わせるのが選ぶときのポイント。
振袖レンタル・購入の相場がここまで高い理由は、小物一式がセットになっていることだけではありません。振袖の生地や質が大きく関わってくるんです。着物や振袖の質は、価格に比例します。レンタル相場が20万円前後で、購入相場が40万円前後だということは、成人式の振袖ではそれぐらいの質のものが選ばれているということ。
確かに、人生に一度だけの大切な成人式です。ご両親のお気持ちからすると、それだけのものを着せて華やかに門出を迎えさせてあげたいはず。ですが、悲しいことに中には価格と質が見合っていない振袖を取り扱っているところも。そこで、振袖レンタル・購入の相場価格に見合う本物の見分け方をご紹介いたします。
相場価格に見合った本物の振袖は、正絹(しょうけん)という絹100%の生地を使用しているってご存じでしたか?
振袖の生地には、ポリエステルと正絹の2種類があります。正絹の生地でできた振袖は、良質の着物ゆえの重さがありますが、しっとりと体にフィットするので着心地がよく、重厚感や高級感があります。対してポリエステルの生地でできた振袖は、正絹の生地よりも安価で、軽い着心地。ペラペラとしていて安っぽく見えてしまうことから、成人式では高価でも正絹の振袖が選ばれるのです。
普段着の着物や浴衣だったらどちらでも構いませんが、成人式は一生に一度の大切なイベント。京都さがの館の振袖は、ほとんど正絹の生地なのですが、振袖レンタル・購入時期になると「正絹の振袖はありますか」とお問い合わせをいただくことも。振袖に使われる生地が、正絹かポリエステルかは大事なポイントなのです。
振袖の価格は、手染めや刺繍などの細工で変わってきます。安価な振袖だと染めはインクジェットというプリント染めを行い、刺繍もほとんど機械でおこなっていたり。安く手に入るのはいいのですが、熟練の職人による手作業で作られた振袖と比べると、見た目に差が出てきてしまいます。それに、色や文様にまで意味を込めていく振袖って、やはり手作業と機械では重みが違いますよね。モノづくりにこだわっている京都さがの館の振袖でも、染めも刺繍も、丁寧に1着1着、手作業で行われるのが魅力だと、多くのお嬢様とご両親から選ばれています。
ネットや通販でレンタル・購入する違いって、信頼と安心ではないでしょうか。お気に入りのデザインを見つけても、いざ振袖が手元に届いてみると、「思っていたものと違った」なんてこともお聞きします。成人式の振袖という高額なものに関しては、ネットや通販ではなく、安心できる店舗でレンタルや購入をするのが必須です。中には店舗であっても、成人式当日に振袖が届かなかったりということがございましたよね。だからこそ、安心できる店舗選びが大切なのです。
明治33年創業の京都さがの館では、その長年の歴史からも多くの方からの信頼を頂き、ご支持をいただいております。また京都さがの館では、レンタルいただいた振袖は、前撮り時にお渡しすることになっております。成人式の約1年前からお手元に届くので、安心して成人式を迎えることができるのです。
振袖のクリーニング料金の相場はご存じですか?京都さがの館の場合、クリーニング料金までレンタル価格の中に含まれているのですが、他のショップでレンタルされる場合はそうはいきません。振袖のクリーニングはご自身で済ませなければいけないこともあるのです。
ですが振袖は他の着物よりも手入れが難しく、料金が高く設定されています。振袖を丸洗いまたは、クリーニングするとなると、相場は8,000円~15,000円。汗抜きは、脇だけで4,000円~、全体の汗抜きとなると9,000円~となってしまいます。
振袖を相場価格でレンタルした場合、20万円前後の金額がかかり、そこからプラスクリーニング代となると高額な出費になります。だからこそ、レンタル相場20万円前後の中に、クリーニング代まで入っている京都さがの館はお得なんです!
京都さがの館振袖をレンタル・購入されると、期間限定で着付やヘアメイク、前撮り撮影などがセットになったプランがある場合も!通常の場合、着付、ヘアメイク、前撮りなどはオプションでお願いすることになります。成人式を迎えるには、必須のオプションがついてお得にレンタルすることができるので毎年殺到のこちらのプラン。さらに購入の場合、着付代やお直し代がお得になったり、嬉しいプレゼントまでついてくることも!
ママ振袖ってご存じですか?これは、お母様の振袖をお嬢様が成人式で着用すること。お母様の頃と同じスタイルで振袖を着るのではなく、帯や小物だけ今風にして着こなすスタイルが流行っているんです。ママ振袖のお直し相場は15万円前後。汚れている場合はクリーニングに出したり、サイズ直しがあったりすることもあるのでご家庭によって大きくことなります。でも、お嬢様と同じお年頃の頃に着た振袖を次の世代に繋げていくって、なんだか感慨深くて素敵ですよね。京都さがの館では振袖用の小物も充実しているので、帯や小物だけレンタルされるのもおすすめです。
いかがでしたでしょうか。はじめは驚いた方も多かったはずの、成人式の振袖レンタル・購入の相場価格。でも、小物一式がセットになっていたり、相場価格にふさわしい品質だったり、意外と高くなってしまうクリーニング代まで含んでのこの価格だと、価格相応で納得していただけたと思います。今だけのお得なプランもたくさんございます。お気に入りの振袖がなくならない内に、今すぐご来店ください。
振袖の来店予約はこちらから→成人式の振袖レンタル・ご購入のご来店予約 | 京都さがの館
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO