はじめての成人式振袖レンタル!安心できる基礎知識
振袖の選び方
目次
振袖をレンタルする上で、周りはどんな色の振袖を予約しているのか?たくさんの振袖がある中で、どんな色が成人式のレンタル振袖として人気なのか?
はじめて成人式で振袖を用意するとなったとき、自分に似合う色の振袖を選ぶのはもちろん、周りがどんな色の振袖で成人式に臨むのかも気になるところ。今回は、2016年・2017年の成人式で、何色の振袖が人気だったのか、色別の調査結果を掲載!これから成人式の振袖を選ぼうという方にとって、参考になるコラムとなっています。
上図は、2016年成人式と2017年成人式を対象に行った振袖の色別調査です。調査対象人数は、2016年は調査人数合計1,145名。2017年は調査人数合計964名となっています。
パッと見ただけでも、2016年は赤色の振袖が大半であることがわかりますよね。2017年もまた数は減ったものの、赤色の振袖比率は多いです。
具体的な割合をいうと、2016年に赤色の振袖を着用された方は29.6%。2017年にレンタルか購入か、とにかく赤色の振袖を着用された方は26.5%と、およそ三割近くの人が赤地の振袖を着用されています。3人に1人が赤色の振袖ですから、成人式会場でもよく目立ったことでしょう。
一番に挙げられるのは、女性らしい色ということで、推されている部分があります。ジェンダーレスの考えが浸透しつつある昨今では、いささか時代遅れにも思えますが、未だ「女の子だから」ということで赤色が推されている部分は否めません。ただ、2016年よりも2017年の赤地の振袖着用者の割合が減っていることから、「徐々に時代は変わりつつあるのかな?」という印象も。長年愛されてきた赤地の振袖の人気が、今後どうなっていくのかも業界として楽しみです。
また、赤地の振袖が長年愛されてきた理由として挙げられるのは、人目を惹く華やかさにあります。赤は人の目を惹く一番ハッキリとした色。主役級の色ですから、成人式で堂々としたい、華やかさを求める人にはぴったりです。
円グラフの中で目立つのは赤地の振袖の人気具合。ですが、次点で目立つのは、黒・白・ピンク・青系の振袖です。その中でも黒地の振袖は2016年から3.0ポイント近く割合が増えています。ここまで大きく割合が増えているのは、黒地の振袖だけ。
赤地の振袖が3.0ポイント近く減っているので、その分の3.0ポイントが黒に移行したようにも思えます。
ここでおもしろい調査結果があります。それは、地域によってレンタル・購入される振袖の色別人気が違うということ。その調査結果によると、黒系の振袖レンタル・購入が人気なのは、関東以北なのだそう。
シックで落ち着いた雰囲気の黒。デザインによって、金彩があしらわれていればそれだけ豪華に見えますし、高級そうな印象も与えることができます。
2016年から2017年にかけて、少し数が減ってはいるものの、白系の振袖は10人に1人以上が着用するほどの人気ぶり。やはりそこには「清楚さ」が理由として挙げられるのでしょう。
さらに白地の振袖は、コーディネートのしやすさもあります。振袖を全身コーディネートする際には、袋帯・帯揚げ・帯締め・重ね衿の色やデザイン選びも欠かせません。せっかく気に入ったデザインの袋帯があっても、メインとなる振袖の色やデザインには合わない……なんてことも往々にしてあります。しかし、メインとなる振袖が白地の振袖であれば、おおよそ問題なく、ほとんどの色・デザインの小物類が合うのです。好きな小物類を組み合わせられる万能な色。白地の振袖が人気なのは、そういうコーディネートの楽しさがあるからかもしれません。
ちなみに黒地の振袖が人気なのが、関東以北ならば、白地のレンタル・購入の振袖が人気なのは中部以南だそう。エリアによって変化する振袖の人気色というのも、おもしろい調査結果ですよね。
ピンクと一言で言っても、さまざまなピンク色があるでしょう。淡いピンク、濃いピンク。この調査結果では、パステルカラーなピンクとビビッドカラーなピンクの比率まで細かくはわかりません。ですが、ピンク系の振袖をレンタル・購入される方は10人中1人以上という話。
ピンク地の振袖が人気なのは、やはり、そのかわいらしさにあるのでしょう。振袖自体の柄やそれに合わせる小物の組み合わせによっては、大人びた印象にもなりますから、大人な女性への成長を演出したい方にはぴったりです。
ちなみに暖色系とされる赤・朱・ピンクの合計を見てみると、それだけで40%近くが着用しているという結果に。成人式という華やかな場では、寒色系よりも暖色系が圧倒的に人気な様子です。
私たちは洋服を着る際にも、青や紺系の服に馴染みがあります。紺色の振袖が選ばれている理由として挙げられるのは、まずその一点です。紺色が好きという方もいらっしゃるでしょうし、馴染みがあり、見慣れた色であることから選ばれる方が多いです。
さらに大人びた印象に見えるということから、青や紺系の振袖が選ばれる傾向にあります。確かに紺系は落ち着いた色合いで、大人びた印象で周りから見られます。成人式という少女から大人の女性に成長していく節目の式典に、いつもよりお姉さんな自分を演出するには、ぴったりな色の振袖です。
冒頭の図を再度掲載します。この図を見ると、2016年と2017年の成人式で、振袖の人気色の増減がわかります。
2016年よりも2017年の方が、人気が集まった振袖の色
2016年に比べて人気が減った振袖の色
全体の割合はまだまだ赤・ピンクといった暖色系が人気上位を独占していますが、徐々にシックな色味が人気を集めている様子。2018年、2019年の成人式で人気だった振袖の色別調査もみてみないことには、なんとも言えませんが、高級感の増す大人びた色合いが人気になりつつある様子です。
これから振袖をレンタル・購入する際の参考にしてみてください。2016年と2017年の成人式の色別人気の振袖を見てみると、やはり圧倒的に赤系の振袖が人気なことがわかりました。赤・ピンクといった暖色系は華やかさがありますから、例年人気な様子。ですが、黒や緑、青も比率を伸ばしており、年々人気の傾向に。成人を向かえる女性たちは、今や、シックで高級感がある大人びた色合いを好む傾向にあるようです。
SHOPLIST
京都さがの館店舗一覧
京都さがの館で #振袖レンタル や #振袖購入 の予約・試着ができる店舗!試着・下見の方も沢山いらっしゃいます。ぜひお近くの店舗にお越しください。
橋本 晴美hashimoto harumi
株式会社京繊営業企画課 参事
《略歴》
日本和装教育協会の審査員資格(一級)や講師資格(師範)を取得し、和装の専門家として社員教育に携わっています。 西日本きもの着付コンテストでの入賞経験を持ち、長年にわたり和装教育の分野で活躍しています。
《資格》
● 日本和装教育協会 ・審査員資格(一級)・講師資格(師範)・きもの着装技能一級
●西日本きもの着付コンテスト大会・創作帯結び部門第三位
●長沼静きもの学院・研究科 修了・高等師範科 修了・指導者養成課程 修了
●日本組紐協会・組紐技能検定(中級)
SAGANOKAN KYOTO